dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のことを考えると吐き気がする



20歳 ♀です
今年の4月までは看護学校に通っていたのですが、家庭の事情により辞めることを決め、インフラエンジニアになろうと今の会社に就職しました。現在は契約社員で働いていて、資格の勉強をしながら勤務しています。
ですが、常駐先(本社の営業先に勤務になります。)は営業の電話を行うコールセンターで、電話を一日中掛けていると、あれなんで営業の仕事なんかやっているんだろう、同期はみんなこれから必要になることをやれてるのに私だけなんで、と思う時があり、就業して2ヶ月程ですが仕事のことを考えると吐き気がしたり、就業してから体調を崩し休むことが多くなり始めました。
今まで、小中高大学生の頃はそのようなことは一度もありませんでした。休むのもインフルエンザなどの出席停止になるような病気しかしたことがないくらい健康には自信がありました。
今日も吐き気がひどく仕事を休んでしまいました。
まだ社会人になって2ヶ月程なのに自分はこんなにメンタルが弱かったのかと責めてしまいます。
また、なにも悲しいことなどないのに泣いてしまいます。涙が勝手に出てきてなんで?!となります。
そのような状況になっていると、うつの傾向があるとネットでみました。そうなのでしょうか。認めたくない自分もいて、情けない気持ちにもなります。
親にも相談できず、むしろ休むと怒られてしまいます。それは社会人として当たり前のことができていないと自分でも思います。
どうしたらいいのかわからず質問させていただきました。本当に悩んでいるので誹謗中傷はしないでいただきたいです。長々とすみませんでした。

質問者からの補足コメント

  • 同期は1人を除いてはエンジニア等や理系の学校などには通っていなかった未経験者です。
    フリーターだった人が多いです。

      補足日時:2017/10/30 12:13

A 回答 (4件)

休んでも良いじゃん?



仕事は複数

身体は一つだよ

次へ向けて前向きにチャレンジだ
    • good
    • 0

確かにそれはうつの傾向があるね。



それは今の状況にこれまで感じた事ないストレスを感じ続けているからだよ。
自分の思惑とは別の形で物事が動いていて、否応無しにその状況に追い込まれてる。
だからだよね。
問題は「自分のしたい事とは違う」ってとこと、「他の人と比べて違う」ってとこ。
仕事が合ってるとか合ってないとかじゃないと思うよ。
仕事の向き不向きってのは「適性」って言葉で言い換えられて、これが合わない場合は仕事自体が壊滅的にできない。
だけどあなたはとりあえず今の仕事を不本意なりにこなすことはできてるわけだ。
そうなると後はその仕事に対する「気持ち」の問題。
「看護学校」という「インフラエンジニア」とは全く畑の違うところから来て、まずはそのストレスもあるでしょう。
その上に自分が想定していたエンジニアとはかけ離れた電話営業の世界。
しかも同期とは違う仕事をさせられている。
そりゃあストレスにもなるでしょう。
同期に対するプライドもあるでしょう。

でもね、会社って、自分ではしたくない仕事もしなきゃならないとこなのよ。
同期がどういう経歴できたのか知らないけど、もしかしたらインフラエンジニアとしての素養となる学問を修めてきたのかもしれないし、会社が「適性が高い」と判断したのかもしれない。
どういう意図があるのかは知りませんが、会社は少なくともあなたには「コールセンター」という仕事をあてがったんです。
将来的にエンジニアとして活躍するために必要な試練なのかは知りません。
同期がなぜそれを免れているのかも知りません。
しかし会社は「あなたには必要がある」と判断したのでしょう。
それが嫌だという場合は、「辞める」という選択肢があります。
他にも「異動願い」という考えもありますが、春ころに入社したての社員が普通は出せるものじゃないですし、人事ってのは神聖なものです。
ですから、ほぼ「辞める」って選択肢しかないでしょう。
かと言って、他の会社に行ったら好きな事を好きにさせてくれるかと言ったらそんなことはありません。
嫌いな事をさせられるかもしれません。
いえ、ほぼ嫌な事をさせられるものです。
だからお金が貰えるんです。

どうするかはあなたが選ぶ事ですが、もう少し会社で働くという事を理解して、自分の思い通りになんでも叶わないんだって事も理解しないと、すごく高学歴でもない限りはどこの会社に行ってもやってけませんよ。
私も重度のうつ病で苦しんだことがありますが、気持ちをちょっと変えるだけで一気に変わるものです。
私みたいに重症になる前に、しっかりと気持ちを切り替えましょう。
辞めるか続けるかは、あなたが決めてください。
だけど、やめた場合はもっと状況が厳しくなる可能性の方が高いです。
信じられないかもしれませんが、あなたが一番楽なのは、プライドをちょっとだけ捨てて、今の状況を受け入れることだと思いますよ。
    • good
    • 1

自分に合わない時


別の選択しなきゃね

自分の人生なんだから、
自由にして良いんだよ
    • good
    • 1

そこ、アナタにあって無いだけですよ。



 そして、アナタが合わせる必要もない。

 ヒトには、向いている学校、向いてる職業、場所、向いてる在り方、向いてるヒト、逆に向いてない、、、も、在ると思います。
 なんというか?僕が思うのは、其処がアナタに向いてない場所なだけな気がして成らないのです。
 そして、コレは覚えておいて欲しい心理学の基本なのですが、、、
『 一対一の人間関係に於いて、主導権を握るのは、相手の事をドウでも良いと思う方である。 』
 自分を責め、相手に媚びるなら、付け入られる。 と、言う事。善し悪しは兎も角、ソレは現実です。

 オノナツメさんのマンガでリストランテパラディーゾと言う作品があります。
 是非お勧めで、一読を勧めたいのですが(派生作品も含めて全4刊。)その中に、こんな台詞があります。
 「あなたは、あなただわ」
 「その素敵だと思うことをやっていったらいいじゃない」
 「悩む事じゃないわよ」
 「悩むんならそこじゃなくて≪中略≫場所を変えてみたら?あなたに向いてる場所」
    ~ 多分?三十年くらいの時を経て ~
 「云ったでしょう?そんなのは考えることじゃないって」
 「あなたにとってよい場所を選んでこれた?」
 ここから長文で、少し小難しく成りますので、バックミュージックでも聞きながら読んでいただけるなら幸いです。
 
 戦後日本は、在る意味、工業化に特化したその為の回るために回すパーツを生産する為の社会構造、その為の教育体制を取ってきたと言っても過言ではありません。
 其れは、演繹法に特化した思考体型型の教育。
 方程式をインストールし、その方程式を如何に効率よく当てはめていくか?と、言った思考が重視され、その為の教育機関だったと言っても過言ではありません。
 回るために回すパーツ、、、其処に、何故回すのか?何処へ回すのか?どの様に回すのか?と、言った帰納法による思考は非効率、邪魔に成ります。
 ツマリは、ソモソモから考えることを無駄としてきた思考形態とも言えると思います。
 そして、その思考体型は、上からのインストールを絶対とする管理社会へと繋がっていて、其れはツマリ、、、『かつてヤられて嫌だった認識の押し付けを、立場が変わることにより、今度は押し付ける側に変わる。』と、言った行いを肯定し連鎖する構造を産みます。
 お解りだとは思うのですが、其れは、洗脳と、イジメの構造、、、連鎖の構造(タフの全納)心理学用語で言えば、ルシファー効果と、呼ばれるモノに、成ります。
 其れが激しいものであるか、穏やかなものであるのか?に、寄って、呼び方が変わるのでしょうが、洗脳、イジメ、同調圧力、認識の同化の強要、シツケ、教育、、、
 それが緩やか?激しい?と、感じるかは、各自の主観であり、異質であれば異質であるほど、其処への、ギャップからくるストレスは大きくなります。
 ツマリ、認識が同一化された集団の序列の中で、、、
     王様は裸! 
と、言えないクウキの中で、ソレを言ってしまうヒトは、例えソレが真実、公平であろうとも、ある種の秩序、クウキを乱す要素として、圧力を受けることになる。
 そして、その構図は、社会全体を網羅していて、しかし、均一ではなく縦割り構想の元のムラ社会の中で成り立つ群生秩序。
 上は官僚組織。 下は睨めっこと自己紹介しかしないマイルドヤンキー。 そして、それらのムラムラの同一化の為の、洗脳装置としての、テレビを始めとするマスメディアによる情報と価値観の統制。
 つまり、、、村々、一所ごとに発生する群生的な秩序を作り上げ、その集合体としての 和を持って尊し と、してきた 大 和 の、構造。

 ならばアナタがソノ今いる群生的に過ぎない秩序に合わないと感じるのなら、アナタの特質が、其処に、合っていないというなら、アナタは、場所を変えればよいだけです。
 そして、之は、仕事に留まらず、ヒトとヒトの繋がりの全てに言えると思います。
 しかし、時代は変わります。
 例えば、EVシフトと、自動運転。在る意味ですが、其れは動く家を、造ることになり得るのです。其れは、ツマリ、 ヒトと、ヒトの、繋がりの、選択の自由度を、増やすことになる。とも、言えることになると思います。アナタに、合った、ヒト、、、或いは、アナタに合うヒトとの繋がり方を、選べるようにも成ります。(或いは、僕の意見が、繋がりが?そうだと、捉えてくれるならば嬉しい。)
 勿論だけではなくて、車産業は日本の基幹産業ですから、其れまでの日本人のパーツ化(先に述べた構図の源)を、必要としてきたり理由な訳でもありますが、ツマリ、その パーツ の必要性が薄れると言うことを指すと言うことにも成ります。
   つまり、パーツが大量にダブつく。
 そのパーツを、無理矢理使おうとすると、無駄としか思えない大鑑巨砲主義、そして、反転攻勢不可地点を越えてでの一億総玉砕と、特攻を、生む事になるのです。
 具体的に言えば、、、ソノ時代遅れの価値を、より強く押しつけようとすれば、必要の無くなったパーツの、大量自殺を産むことに繋がりかねない。
 其処へと向かわないためには、、、各々が、個が、シッカリと自分で考えること。 パターン学習ではなく、導き出す、帰納法による思考ができること。 それにより、脱洗脳すること。 そして、ソレが、クリエィティブな発想から来る、様々な 個 に寄る、様々な在り方の元で、活躍し出すのではないのではないかと思います。
 また、VRと、その空間が、インターネットへと繋がり出す事。VR空間 を、プラットホームとする、様々な、繋がりは、、、 よりソレゾレが、快適な 各自の取り捨て選択された上で成り立つ繋がり 、、、 之も、ヒトとヒトの繋がりと在り方を、より自由なモノへと変えていく事に成ります。
 また、既にある物で言えば、ネット空間による(ここで、僕がアナタに話しかけているような)繋がり、、、と、新たなサービス。(相乗りアプリや、民泊サイト。)エアビー&ビー等で、探せば一泊千円台、月で一万円台からの宿泊が出来る物件も在ります。(実は、僕も出してます。げげげっ!)
 ツマリ、既に物理的に、合わないものと距離を取ることが、簡単に出来る世の中に成りつつある。成っている。と、言うことです。
 そして、AIと、IOT化。ヒトを、パーツ化する事による管理の限界が、其れを促進させるわけだけど、失われた年金記録問題などを取っても、その方向性は、揺るぎなく変わらないと思われます。
  恐らく、一方方向で、後退は、あり得ません。
 次に解り易く来るのは、無人レジ化ですね。(或いは、雇用の最終受け皿を奪うとも言えます。)コレは人件費だけでなく、、、なにげに多い、釣り銭不足と、カード決済加重請求、の、観点からも、是非進めるべきです。倉庫の無人化、ドローン配送の無人化、ビックデータによる効率化、個体識別カメラが可能とするヒトの把握と公平化、ディープラーニングを可能とするならAIは、画像、音声から直接情報を取り出すようになる。
 その様な時代の流れの中で、どんな事が在っても、僕が、アナタにも、望むのは、アナタが、、、、  自分は、自分で、イイのだ。  と、言うことが、当たり前に出来る、心の余裕があるヒトであることです。そして、、、 アナタは、アナタで、いいのだ。 と、言ってあげることが出来るヒトで、在ることです。
 ヤりたくもないこと、に、面白味と、責任感を感じて、やる気を出す。と、今、洗脳する必要性をまったく、僕は、感じません。
 アナタが、ヤりたいことを、ヤりたいように、やる。の、が、一番よくて、 多分、其れが、一番アナタの力を出す術になると思われます。

 お勧めの映画があります。
   桐島、部活やめるってよ(そして、よければ↓の、感想をお読み下さい。)
https://matome.naver.jp/m/odai/2137631236509407601
   ファイトクラブ (て、僕も開いてる。のーまーしー!!!)
http://gattolibero.hatenablog.com/entry/%E3%83%9 …
 周りがどうであれ、焦るばかりに、アナタを、パーツ化させる必要は在りません。
 其れは、アナタの可能性を積むことに繋がります。
 アナタの未来を閉ざすことに繋がる。
  ツマラナい事に拘らず、、、アナタは、アナタの、自己実現を! 其処へと、進まれることを、お勧めいたします。
 ソレこそが、アナタを輝かせる道でもあり、社会を発展させる道でもあり、そして結果、社会にも有益となります。
 無理すると、ろくなことにならないのは、僕が保証します。
と、最後に、もう一度、確認。
   アナタは、アナタで、いいのだ。
 でわでわ、、、長文失礼いたしました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!