dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先住犬1歳10ヶ月4ヶ月でお迎え
後住犬10ヶ月8ヶ月でお迎え

この2匹の関係で悩んでます
大人しくしてる時ゎいいのですが
後住犬がちょっかいかけると終わり❢

先住犬も暫らく唸るだけなのですが限界きてバトル…

いつになれば仲良くしてくれるのでしょ

SNS等見てると直ぐに仲良くなって遊んでるのみます
一緒に並んで写真撮ってたり家の子達にゎ無理

お互い眠い時ゎ大人しく近距離でねてます
後住犬のわがままも…ソファー座ってると背中腕をガリガリ手でかきにきます…
挙句のはてにゎ甘噛みしてきます
甘噛みも色々試してるけど中々
とにかく後住犬のわがままから全て始まっててこれをどうしたら良いか?

A 回答 (8件)

仲良くお散歩、ガウガウやって遊んでるようで、よかったですね!


ガウガウしながらあなたを見ているのは、「これでいいんだよね?」ってお伺いを立てているような気がします。そこであなたが「いい仔たちだね!」って褒めてあげるともっともっと仲良く遊べると思いますよ。
同時に彼らは犬同士。下手すると、あなたよりお互いが仲良くなりすぎて、彼らの注目を得るのが難しくなる可能性があります。ですから、遊んでるときにたまには、彼らをあなたの元に呼んで、ちゃんと来たらご褒美をあげてください。このときも、お兄ちゃんが来るまでは、たとえ若いほうの仔が先にあなたのところへ来ても、ご褒美のトリートはあげてはいけません。なんでも、お兄ちゃんが先!
散歩のときも、彼らの名前を呼んであげてください。振り向いたら、ご褒美。いつでも、呼ばれたらあなたに注目する練習をしてくださいね。このようにすると、あなたとそれぞれの犬との関係のほうが、犬同士よりも強くなります。たまには、一匹ずつ連れて外出するのもいいでしょう。若いほうの仔には、待てば必ず自分の番が回ってくることを体験させてください。こうするとやきもちなど焼かずに、それぞれがあなたに愛されていることでお互いの関係がとてもよくなります。私は、骨を一つだけ買ってきて、3匹の犬に順番に食べさせていました。これは、「落としなさいのコマンドがでたら、どんなに好きなものでも飼い主に返すこと」と「自分の順番は待てば必ず来ること」を学ばせるよい練習でした。犬も自分自身の欲望に勝つ自己コントロールがちゃんとできるんですよ!

多頭飼いは、きちんとした秩序が保たれていれば、いさかいもなく、とても楽しいものです。それには、あなたがリーダーシップをとって、2匹の間でトップ争いの必要がないことを分からせてあげてくださいね。よく、「犬のことは犬同士に任せればいい」なんてことを聞きますが、それよりも飼い主がうちへ来た年功序列(実際の年齢、大きさ、性格、性別に関係なく)をきちんと守っていると、犬たちもとても安心して暮らせます。
    • good
    • 0

年齢が近いと余計にそんなものです。

相性もあります。一生仲良くならない場合もあります。先住犬優先を徹底させて、あと犬同士に任せるしかありません。犬には人間が考える理屈は通じません。ネットでは「うちの子たちは仲良し」アピールばかりです。でも実際は多頭飼いが上手く行かないケースも多いんですよ。
    • good
    • 0

プーアンドドルさん、散歩を仲良く歩いてるなら、心配いりませんよ。

多分、2匹の罠ですよ。仲悪かったら、散歩仲良く出来ませんよ。家も多頭飼いをしてますが、先住犬が6歳で後住犬が2才です。最初は馴染めなかったのに、今は仲良しです。私の場合は逆でした。後住犬が先住犬にちょっかいを出し、先住犬に唸られてました。以外に飼い主が思っているほど、仲悪くなかったです。あなたも考えすぎてかも?あなたの前だけで、やっているのでは?名前を呼んでほしくて。家の先住犬も、名前を呼んで欲しいときに限って、後住犬にイタズラします。先住犬の名前を呼んで、辞めなさいと言うと、尻尾を振って、私も所にきます。
    • good
    • 0

後ワンコのワガママを治すには、1番は前ワンコに噛まれる事です(*^^*)



犬社会のルールです(*^^*)

前ワンコが噛まない場合に飼い主が噛んで教える必要が有ります。

噛む場合は、耳か首か鼻面です(^_^)v

キャンっと言ったら、噛むの止めて教えます、これを繰り返す事でワガママは治ります\(^o^)/

試してみて下さい。
    • good
    • 1

まず先住犬、後住犬(こういう言い方をするんでしょうか?)の犬種と大きさ、雄雌、去勢避妊済、など教えてください。



そして、毎日の日課、というかどの程度彼らの好奇心や必要な運動量を満たしてあげているのか教えてください。

私はいままでに、自分の犬3匹のところへ、延べ100匹の一時預かり犬を迎えて、里子に出してきました。先住犬たち(我が家の仔)と一時預かりの仔の扱いは、ひとことでいうと、先住犬がなんでも一番。あとから来た仔は、先住犬にとってプラスにならなければいけません。先住犬が不安を感じたり、やきもちを焼くような環境を作らないようにしなければ、新しい仔を(たとえ一時的にでも)迎えるべきではないと思っています。

そして、仲良しになれる一番の早道は、散歩!一緒に同じ方向に歩き、同じ場所の匂いを嗅ぐのが一番です。疲れるぐらいたくさん歩いてあげてください。すると帰宅してから、ちょっかいを出すことも少なくなるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます…
お散歩ゎお利口さんで仲良く歩いて先住犬の真似して同じ所をクンクンしたりです…

お留守番ゎ最近フリーにしてますがお留守番の間ゎ喧嘩もせず近づいて寝てます

自分がいてると暴れだします…
ここ数日で感じたのですが二人とももっと構ってほしいのかな?とガルガルやりながら交互にこっちを見たりするんです…

二人の罠にハマってるんですかねー(笑)

お礼日時:2017/11/03 12:08

考えられること。


先住犬との初対面のさせ方が悪かった。
先住犬と相性が悪い。先住犬はそもそも犬がいや。
飼い主が先住犬を1番にしていない。
飼い主が2番目ばかり可愛がる。
二人とも散歩不足でストレス。
まだ一緒に居られるんですからまだ深刻度は浅いです。ワン友の2コーギーは深刻度MAXで1階と2階で別々、散歩もごはんも別々。
まだ間に合うので先住犬最優先で二番目に二番目だと言う事を飼い主さんが行動で示してください。
    • good
    • 2

飼い主さんへの愛が強い犬は独占しようとして喧嘩する事があります。

飼い主さんが怒ったり騒ぐと犬は興奮して喧嘩が始まります。喧嘩が始まったら無視し部屋から出て落ち着いたら部屋に戻っての繰り返します。
やっているかも知れませんが、オモチャは2匹で引っ張って遊ぶ玩具と、その子専用の1匹で遊ぶ玩具を用意して上げたりしてください。
犬も一人になりたい時があるので1匹で落ち着いて寝れるベッドを作って上げると良いおもいます。
飼い主さんを独占して遊びたいように私は思います。2匹ともたっぷり愛情を注ぐのもちろんですが、たまに1匹づつ散歩に連れ出して思いっきり遊んで上げると欲求を満たるので試してみてください。
    • good
    • 1

犬はボスに従順です。

あなたが(餌やり、可愛がり等全てのことで)先住犬をボスの次順位として扱い、後住犬を最下位に扱うのは?(犬同士の実力がわからないので・・・)
我儘は叱る(躾)。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!