dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートに引っ越す予定なのですが挨拶は右左隣と、真上への4件に行くべきでしょうか?真上の階は不要でしょうか?

また焼菓子を考えているのですが、食べ物はあまりよくないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 今の時代はそういうのがないのでしょうか?

      補足日時:2017/10/31 18:31

A 回答 (8件)

私は挨拶に行きました。


隣部屋の騒音に困ったときなど、顔を知ってれば苦情も言いやすいので…
洗濯物を落とした時も、ピンポンしやすいですし…

逆に弱みに付け込まれるような性格なら、顔を見せない方が良いかも知れません。
ポストに入れておきます。

地区の指定ゴミ袋を配ってました。
誰でも使うし、余ったら自分で使えます(笑)

それよりも、契約前にどんな人が隣室なのか、聞いておくべきでしたね。
    • good
    • 0

管理会社に聞いてみるのもいいよ。


その地域での感覚や温度差を知ることができる。

単身の女性の場合、挨拶に行くことで相手にそれがバレてしまう。
男性に付きまとわれる恐れもあるので、その辺は自分でよく考えること。

簡単にでも引っ越しの挨拶をすることで、相手側も悪い気はしない。
一般的な感覚の人であれば、そういった挨拶があることで多少の生活音でもお互い様という気持ちになる。
でも、全く挨拶がなく生活音を出してくる新規入居者に対してはより厳しい見方になることも。

挨拶をする気持ちがあるなら、不在の場合もあるし、簡単なメッセージと品物を添えておくといいと思うよ。
焼き菓子など好き嫌いが少なく簡単に食べきれるものは無難。
    • good
    • 0

女性ならやめておけ。

子供がいるならば、騒ぐからあいさつしたほうがいいけど。
    • good
    • 0

戸数にもよりますね。

後々気持ち良く暮らそうと思うなら、6戸ぐらいだったら、私なら全部周ります。
お菓子なんかは気持ち次第ですよ。
あくまでも私ならです。
    • good
    • 0

引っ越した先でも、そういう挨拶はしなくて良いと大家さんに言われました。


時代が違うんだと思いますよ。
    • good
    • 0

関東では不要だけど田舎では まだ渡しますね


丁寧にしといて損は無いですょね
    • good
    • 0

上下左右各ティッシュ1パコで十分です。

    • good
    • 0

全て、不要ですねえ・・・


そういう必要って無いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!