
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
兄がもし年金の受給者であるなら、その兄と「生計が同一であった(要は、家計が同じになっている兄弟姉妹であること)」ということを条件に、兄弟姉妹が未支給年金というものを受けられる可能性はあります。
未支給年金というのは、死亡者(この質問でいうと兄のこと)がまだ受け取っていなかった年金(亡くなった日以降に振込がされるものなどで、亡くなった月の分まで)のことです。
ただ、受けられる遺族の範囲と順番が決まってます。
配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、これら以外の3親等内の親族、という順です。
先順位の人がもらえるなら、次順位以降の人はもうもらえません。
兄が独身といっても、父母や祖父母がいるかどうかが全く不明なので、兄弟姉妹であるあなたが実際に受け取れるかどうかは、何とも言い切れません(要は「可能性としてはある」というだけの話です。)。
こういう質問をするときは、亡くなる人(兄)や遺族になる人(あなた)の年齢のほか、国民年金や厚生年金保険への加入状況などの必須事項をちゃんと書かないと、正確な詳細は答えられません。
あと、兄が国民年金第1号被保険者(要は、会社などに勤務していなくて自分で国民年金保険料を納めないといけない人のこと)として36月(3年)以上国民年金保険料を納めていて、老齢基礎年金や障害基礎年金を受けないまま亡くなったとき(早い話が65歳未満で亡くなったとき)は、遺族は死亡一時金をもらえます。
これまた、受けられる遺族の範囲と順番が決まっています。「生計が同一であった」ということも必要です。
配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、という順です。
これまた、先順位の人がもらえるなら、次順位以降の人はもうもらえません。
兄が独身といっても、父母や祖父母がいるかどうかが全く不明なので、兄弟姉妹であるあなたが実際に受け取れるかどうかは、やはり、何とも言い切れません(要は「可能性としてはある」というだけの話です。)。
ということで、正直、可能性としてはあり得ても、未支給年金や死亡一時金を実際に受けられるかどうかは、この質問内容だけでは言い切れないわけで。
と言いますか、この質問内容だけで未支給年金や死亡一時金のことまで回答しちゃうのは、はっきり言って、蛇足以外の何物でもないかと(「もし◯◯だったら」という答え方はちょっとなぁ、と思うので。)。
異論もあるでしょうが、答えた私自身はそう思います。言うべきじゃなかったかも、と。
不明確な質問内容をもとに、必要以上に期待させちゃうだけですから。
知識としちゃ役立つでしょうけれども「はたしてそれだけでいいのかな?」とは思いました。
結局、「年齢や他の条件によらず、遺族年金は兄弟姉妹は対象ではない。」と言うに尽きますね。
こと遺族年金のことだけを考えたら、兄弟姉妹は対象外。それだけのことです。
No.5
- 回答日時:
兄、妹の年齢や加入、受給状況が不明です。
質問される場合は、必ず 必要です。
確かに 年齢や他の条件によらず 遺族年金は兄弟は対象ではありません。
ただし、年金から 他のもので、妹さんが受給できそうなものはあります。
兄が年金受給者であれば、未支給年金です。
また、仮に兄が65歳未満でなくなり、基礎年金をまだ受けていなかった場合で、
国年納付が36月以上あれば、死亡一時金が もらえます。
No.4
- 回答日時:
兄弟姉妹は年金上の遺族の範囲に入らないので、答えは「NO」。
いろいろなケースを想定するまでもないこと。
No.3
- 回答日時:
兄の年金は何ですか。
老齢基礎年金 (国民年金) だけ?
それとも厚生年金?
あなたは兄に養われていたの?
それど自立、自活できていたの?
いくつものケースを想定して回答を書くのは面倒なので、年金機構のページを読んでください。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenki …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 独身の兄が亡くなり、妹の私が遺産を相続することになりました。 「金庫の中にまとまったお金があるから、 6 2023/02/13 00:23
- 相続・遺言 遺留分について 4 2022/10/20 22:27
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- 相続・遺言 質問です。 1 2022/11/06 20:08
- 共済年金 共済年金 4 2022/09/19 01:27
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 厚生年金 平成19年4月からの法律改正について 7 2022/04/11 01:20
- 相続・贈与 3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先 8 2023/04/10 19:37
- 相続・遺言 母妹弟の4人家族、去年暮れに父が亡くなり、遺産相続は母が精神病でお金がかかるため全て母に。遺留分も子 4 2023/04/18 15:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農林年金特例一時金はどうなっ...
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
月に幾ら受給してるのでしょうか。
-
諸外国の年金制度について
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金受給前に死亡したら払い損...
-
年金額の算出
-
年金額の確認の書類としては、...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
障害年金更新審査結果はいつわ...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
国民年金について
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
年金事務所の職員が、家族の年...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
年金ネットで確認できる、老齢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金額の確認の書類としては、...
-
保険について教えて下さい。
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
西日本酒類販売業厚生年金基金...
-
なんで日本って物価高いのに年...
-
年金の訪問について
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
障害年金って引っ越した場合、...
-
個人年金を年金で受け取るか一...
-
年金65歳満額受給を4年前倒しで...
-
年金の仕事
-
65歳から年金を支給してもら...
-
厚生年金と国民年金と共済年金...
-
年金は何歳まで払い続けなけれ...
-
遺族共済年金の申請遅れ関して...
-
国民年金についての質問です。 ...
-
昨今の物価高
-
公務員の年金
おすすめ情報