dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

know には「知る」という意味もあるんですか?

質問者からの補足コメント

  • If he knows my trouble, he will help me の訳の答えが「もし彼が私の抱えてる問題を知ったら,助けてくれるだろう」なのですが「もし彼が私の抱えてる問題を知っているならば,助けてくれるだろう」では駄目ですか?

      補足日時:2017/11/04 19:33

A 回答 (3件)

日本語は曖昧さを残す事が多々あり元々周りの空気を読む文化があります。

質問者の訳は日本語とすれば全く問題ないと思います。
質問者の英文ですが
I f he knows my trouble, he will help me.
I f he 〜troubleまでを考えてみましょう。日本語訳はともかく、ifがあるという事は別の言い方というか解釈をすれば、「彼はまだ私の抱えている問題を知っていない」という事です。
日本語訳の「〜だろう」は曖昧過ぎる表現だと感じます。仮に適切だとしましょう。「〜だろう」と「〜に違いない」或いは「〜かもしれない」は日本語的には大した差は無く同じ事を言っています。willは「未来を表すのではなく発言者の気持ち」を表しています。「〜だろう」などと曖昧な甘い意味では無く「必ず〜する」「必ず〜になる」と訳すべきです。
時制は現在形ですから、過去も今も明日も知らないと予測されるというニュアンスがあり「彼が問題を知った時に発言者である私を助ける」という意味です。私も適切な日本語訳が出来ると思ってはいませんが
「もし彼が私の抱えている問題を知れば(まだ彼は知っていない)彼は必ず私を助けるだろう」
という日本語訳にしますが、いかがでしようか?
これからも勉強、頑張って下さい。
    • good
    • 0

>「もし彼が私の抱えてる問題を知っているならば,助けてくれるだろう」



だと
1:Ifを間違って訳している
2:日本語としても文章がおかしい
ので、入試だと間違いになるでしょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!