dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休憩を長く取りすぎてる人、仕事中お喋りしてうるさい人、仕事中休憩以外でタバコを吸いに行ってる人、仕事を同じ時間で自分の半分以下しかしてない人がいつも寝てるってみんなに言ってる人の事を更新面談の時に話し
たり、面談の以外の時にも話した事はありました。
人に厳しすぎるから気にしないようになってほしいと、悪い部分ではなくよい部分を見れる人になってほしいと、気にしてると言う事は仕事に集中してるのかなと思ってしまうから、気にしてその人の事嫌だと思えてきて、仕事するのに衝突起きないか心配だからと言われ、休憩三回チエックしたけど、3分前に戻ってきていて問題なかったから、現行犯逮捕でしか注意出来ないからと、注意して辞められたら困るからと言われました。ずっと守ってなかったし、この話をした次の日も守ってなかったから、三回見たら守ってたってのが、本当なら、私が言ってた時に相手に聞こえてる可能性があるのでは?と言うと、それなら注意しなくても、守ってくれるようになったんなら丁度よかったやんと言われました。
私がルールを守ってない人に注意してほしいってのは、そんなにおかしい事なんでしょうか?

A 回答 (1件)

そんなにおかしいことではありません。


私も同じような経験があります。ただ、言えば言うほど疎んじられることは確かです。
告げ口をするうるさい奴と思われ、避けられるようになるということです。

大半の人は私を含めてあなたのように自分に厳しい人ばかりではないのと、できるだけ社内に波風を立てたくないと考える人が多いのが理由であると思われます。
また自分に甘い人の大半は仕事ができませんし、馴れ合い群れています。このタイプは何を言われてもあまり変わることはありませんし、ズルいので監視の目が届かないところでうまく手を抜きます。

圧倒的に仕事ができるようになって昇進するか、別の部署に異動させてもらうくらいしかないかもしれません。それくらいになれば、それらの人のことは気にならなくなりますし、あなたを認め事情をわかってくれる人も多くなっているでしょう。
そうなるまでには時間がかかるかもしれませんし、あなた自身がくじけてしまうかもしれません。

苦しいですが、自分は自分、他人は他人と思えるように割り切りましょう。
気分転換をうまくできるようになるのと、自分に自信をもつことで他人には厳しくしすぎない気持ちがもてるようになった方が精神的にはいいかもしれません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!