dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電磁波は
、ガラスを、通しますか?

A 回答 (11件中1~10件)

光は電磁波の一種? 厳密には違うんですけど。


ただ、電磁波の一種とする方が説明し易いから、そう言う事にしようって話になっているのです。

で、ガラスは減衰するが電磁波は通します。
要するに、磁束を通し易いものは電磁波も通し易いと理解して下さい。
    • good
    • 0

光は電磁波の一種です。

光がガラスを通るのは明白で、ある電磁波はガラスを通します。
    • good
    • 0

電磁波、一般的には、長波から極超短波、さらに可視光線紫外線、X線からガンマー線。


波動はその周波数と媒体の性質により状況がガラリと変わります。
まず、「電磁波」この言葉だけの知識ではなく、電磁波って、なに?、に興味を持つのが先です。
与えられた、入ってきた情報を鵜呑みするだけでなく、それって何?、なぜ、を自分で考える必要があります。
そうすれば、質問の内容も変わってきます、今回の質問は結果だけをほしがる質問です。
    • good
    • 0

言葉遣いがおかしいが、ガラスは電磁波を通します、典型的なのは光(光は電磁波)。

    • good
    • 0

それは逆でしょう。

逆にした場合、電磁波の波長に依存します。小学生でも分かるのが窓ガラスを通過する可視光です。紫外線になると通りにくくなり、逆の赤外線も通りにくくなります。
    • good
    • 0

非常に強力な電磁波によってガラスを通さないことができるかどうか、といえば、ちょっと想像できませんが、理論上は出来るような気がします。


逆にいえば、”それ”ほど強くない電磁波はガラスを通しますw
    • good
    • 0

もう少し、日本語を勉強したら?


物理だって、現象を正確に把握したり記述するのに日本語能力が必要だから。

きっと
「電磁波は、ガラスを通りますか?」
あるいは
「ガラスは、電磁波を通しますか?」
と言いたいのだと思うので。
    • good
    • 3

ガラスと電磁波によっちゃうな. 例えば色付きガラスは「特定の波長の電磁波を通さない」からこそ色がついて見えるわけだし.

    • good
    • 0

その書き方だと、「電磁波で作った壁にガラス棒を通そうとしたら、通すか?」と言っているように見えますね。


どちらにせよ、電磁波の種類と強さによる、と思います。
    • good
    • 3

部屋の中でスマフォやっているでしょう、


電波時計なんかも置いていませんか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!