重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

所得税ってこのぐらい取られるのが普通ですか?普段見ていなかったためびっくりしました。

「所得税ってこのぐらい取られるのが普通です」の質問画像

A 回答 (4件)

「取らぬ狸の皮算用」っていつもいつも回答に使われる人がいるが。


用法が違うように感じる。
お国からみたら源泉徴収所得税は取らぬ狸の皮算用。
徴収される側で使う用語ではない、と思う。
支払っているのに皮算用ってなかろう。

ご質問者は会社に「扶養控除等申告書」を出してないので、高率で源泉徴収されてるのです。
乙欄給与って奴です。
確定申告で清算できます。
    • good
    • 0

世界平均の18%にもならない数字で、こんなに少なないの?って感じです。

私は35%もとられていました。
    • good
    • 0

なんでもかんでも儲けは基本10%(8-20%もよく遭遇します、)取られます。


まだましというか、控除が少なすぎるのでもっと増やすことを考えましょう。
大企業など、ここでいう課税対象額を限りなく0か赤にするそうですよ。
自分はそんなことをしなくても、限りなく0ですけど。
    • good
    • 0

「扶養控除等異動申告書」


http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
を提出していないようで、乙欄
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
が適用され、数字は合っています。

いずれにしても所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整または確定申告です。

乙欄適用の場合は年末調整の守備範囲外となりますので、年が明けてから自分で確定申告
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
をしてください。
多く前払いさせられた分は戻ってきます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!