
前職の源泉徴収票を提出せずにすませたい!
転職したのですが、前職の源泉徴収票を提出せずにすますことは可能ですか?
実際は派遣社員だったのを履歴書に記載せず、言い出せなくなりそのまま採用となりました・・・
正直に言えという意見、ごもっともなんですが、言い出せません。正直以外のアドバイスお願いします。。
(1)前職との間にアルバイトをしていたので、それとあわせて確定申告します、と言うか、
(2)医療費控除があるので確定申告します、と言うか等考えていたのですが、(1)(2)の場合、「ひとまず源泉徴収票は提出してください」と言われる可能性もありますよね?
なので(3)(今年はもともと1月までしか働いていないので)「在籍はしていた1月は休職していて給料は発生していなかった」=源泉徴収票はない、という事にするのはどうでしょう?
そのまま転職先の分だけ年末調整をしてもらって、あとから自分で確定申告をしたら、会社側にバレる事はありますか?
(1)(2)の方が良いというアドバイス、他に良い方法があればそれも教えて下さい!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>(2)その後、年があけたら前職分の源泉徴収票を持って確定申告をしに行く。
いいえ。
確定申告には今の職の源泉徴収票(年末調整された)も必要です。
2枚の源泉徴収票、印鑑、通帳を持って行ってください。
>(2)その後、年があけたら前職分の源泉徴収票を持って確定申告をしに行く。
この際、申告書に自分で納付するようにチェックをいれる。
そのとおりです。
>(わからない場合は職員さんに「この分だけ天引きでなく自分で納付するようにしたい」と聞けば問題なく教えてくれるでしょうか?)
いいえ。
住民税のことは税務署ではわかりません。
>(3)前職の所得は自分で納付するようになるので、合算されて天引きになる事もなく、まずバレない。
そういうことですが、前に書いたようになかにはそのようにしてくれないところもあるようなので、事前に役所に確認されることをおすすめします。
この回答への補足
住民税を天引きにしないようにできるか、手続きのしかた等は事前に市役所に確認しておいてから税務署で自分で手続きをするって事で良いですか?
最後に一番気になるところなのでしつこいですが確認させてください!
普通に年末調整を会社でやってもらったあと、年があけてから自分で二つの源泉徴収票を持ってあらためて確定申告をする、というかしなおす、というカンジでしょうか。この順番でOKですね?
あと・・・前職分だけ自分で納付とはしてもらえない場合もあるかも、という事なので
「休職していたのでその間アルバイトをしていました。その分は自分で確定申告します。」と言ってしまうのもアリかなと思うんですがどうでしょう?
質問攻めにしてしまってスミマセン。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>今の職場での年末調整が行われる前に、前職の分だけ確定申告をしに行き、この分を自分で納付になるよう手続きをすれば間に合うのでしょうか?
いいえ。
確定申告は来年にならなければできませんし、確定申告する場合は両方の所得を合算して申告しないといけません。
前職分だけの確定申告はありえません。
両方を申告し、バイト分の住民税を自分で納付、とすればいいということです。
>合算された天引きになるのはいつの分からでしょうか?
来年6月からです。
この回答への補足
またまた回答ありがとうございます、感謝です><
確認させてください。つまり、
(1)「今年は休職していたので前職の源泉徴収票はない」と言っておき、普通にまかせて年末調整してもらう。
(2)その後、年があけたら前職分の源泉徴収票を持って確定申告をしに行く。
この際、申告書に自分で納付するようにチェックをいれる。
(わからない場合は職員さんに「この分だけ天引きでなく自分で納付するようにしたい」と聞けば問題なく教えてくれるでしょうか?)
(3)前職の所得は自分で納付するようになるので、合算されて天引きになる事もなく、まずバレない。
何度もすみません。確定申告自体したことがないもので・・・
No.2
- 回答日時:
>(1)前職との間にアルバイトをしていたので、それとあわせて確定申告します
(2)医療費控除があるので確定申告します、と言うか等考えていたのですが、(1)(2)の場合、「ひとまず源泉徴収票は提出してください」と言われる可能性もありますよね?
そのとおりです。
会社は通常、バイト分があってもそれは除いて年末調整しますし、医療費控除があっても年末調整はします。
>(3)(今年はもともと1月までしか働いていないので)「在籍はしていた1月は休職していて給料は発生していなかった」=源泉徴収票はない、という事にするのはどうでしょう?
それがいいでしょう。
会社は年の途中に退職した場合、1か月以内に源泉徴収票を発行する義務があります。
バイトならいざしらず、普通の会社の正社員なら源泉徴収票は発行されます。
通常の会社ならそんなことを知っています。
なので、普通なら発行してもらえないなんて通らないでしょう。
>そのまま転職先の分だけ年末調整をしてもらって、あとから自分で確定申告をしたら、会社側にバレる事はありますか?
通常、確定申告してもしなくても両方の会社から「給与支払報告書」が役所に提出されます。
また、確定申告した場合はその内容が役所に通知されます。
役所はそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し今の会社に前職分の住民税も合わせて通知し給料から天引きしてもらいます。
そのため、会社の担当者がそれに気づけばばれます。
これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、主たる給与以外(退職した)の住民税の通知は貴方のところ郵送され今の会社に行かないのでばれません。
バイトをしていて、本業の会社に知られたくない場合はこの方法が使えます。
両方とも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
貴方のようなケースでも使えるはずです。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。
この回答への補足
ありがとうございます!(回答を確認するのが遅くなって申し訳ありません;;)
もう一つ教えて下さい。
>これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、主たる給与以外(退職した)の住民税の通知は貴方のところ郵送され今の会社に行かないのでばれません。
今の職場での年末調整が行われる前に、前職の分だけ確定申告をしに行き、この分を自分で納付になるよう手続きをすれば間に合うのでしょうか?
合算された天引きになるのはいつの分からでしょうか?
無知なもので、めんどくさい質問ですみません・・・
もしまた補足を読んでいただけたら回答お願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
源泉徴収票 前職知られたくない
年末調整
-
職歴詐称をしたことを年末調整で会社にバレて解雇されないか心配です。 本当は昨年の10月に辞めた会社を
年末調整
-
源泉徴収 前職隠したい
確定申告
-
-
4
前職を隠した場合について教えてください。
就職・退職
-
5
前会社の源泉徴収票提出をしない方法
労働相談
-
6
3月まで、月8万以下で4月から新卒。確定申告は必要か。
その他(法律)
-
7
源泉徴収票を提出したくありません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
アルバイト詐称して内定。源泉徴収票の提出。
その他(就職・転職・働き方)
-
9
2週間で辞めた会社を履歴書に書くか?年末調整に「短期アルバイトだったため書きませんでした」にするか
確定申告
-
10
源泉徴収票を提出しなかったらどうなりますか?
労働相談
-
11
22歳の女です。 2週間で辞めてしまった会社を履歴書に書くか。 1週間ほど前に2週間しか勤めてない会
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
転職先に源泉徴収票出したくない
年末調整
-
13
職歴詐称をして、前職を無かったことにし、前職の源泉徴収を提出しないと、どうなるのでしょうか?
年末調整
-
14
源泉徴収は絶対に出さないといけませんか
年末調整
-
15
短期退職した場合の源泉徴収票について教えて下さい。4月に8日間だけ働きました。5月に給料明細が届き、
確定申告
-
16
パート 年末調整で職歴詐欺ってバレるのでしょうか? 前職は昨年2月から12月末で辞めているのに2月か
年末調整
-
17
4日で辞めた職歴は、次の会社でも調べられる?
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
前職の源泉徴収票を提出したくないのですが…
年末調整
-
19
試用期間中の退職を伏せたいが・・履歴書、源泉徴収
転職
-
20
数日で退職した職歴は履歴書に記載すべきか
書類選考・エントリーシート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
源泉徴収表はいつもらえるのか?
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
年末調整(所得税が引かれてません)
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
正社員からフリーターになった...
-
「年調未済」という語句について
-
年末調整書類や源泉徴収票で国...
-
ほっともっとで働いている者です
-
前職が日雇いでも入社時に源泉...
-
年末調整について 今年度からペ...
-
旦那の扶養家族から外れる場合 ...
-
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
ショットワークスなどの単発バ...
-
パート→正社員 年末調整について
-
パートの交通費について、時給...
-
源泉徴収票を持って税務署へ?
-
学生の年末調整について
-
源泉徴収の事で(履歴書に嘘書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
源泉徴収表はいつもらえるのか?
-
パート→正社員 年末調整について
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
本業がタイミーの場合の税金、...
-
ある会社のパートから、別の会...
-
派遣アルバイトの所得税は何%...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
妻の年末調整を夫の会社でして...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
ショットワークスなどの単発バ...
-
嘘のかけもちバイト
おすすめ情報