
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Y氏がA塾で働いているところを、B塾の関係者が見てしまう。
とか、色々ありますよ。
これは「浮気している事が妻にわかってしまったがなぜだろうか」と考えるのと同様に「色々ある」わけですから学習塾にてバイトできるほどの方ならいくらでも思いつくと考えます。
もう一度。
バイトの掛け持ちは、年末調整でバレるとか、確定申告するとバレるとか言う話は「バイト先の給与支払担当者が高度な税務知識を持っていて」かつ「掛け持ちしてる人がなんらかの税負担額をうっかり伝えてしまった」ようなケースです。
税知識に豊富な人は、例えば「市役所税務課から通知が来ている」という話を聞き、その内容をちょっと聞いただけでも「この人ダブルワークしてるんだ」と推察できるものです。
この「推察」がそのまま終了してしまえば良いですが、あれこれと言いふらす人だと推察した事を事実かのように他人に吹聴されてしまうことになります。
よく「経理事務員は口が堅い人でないとあかん」と言われるのは、このような「推察したことを触れ回れたらかなわん」という意味もあります。
特に年末調整時にはプライバシーを知りますから、口が堅くないとできません。
「あの人のお子さんって障害があるんだよ」などと言いふらすような人には経理職はできないんですね。
No.4
- 回答日時:
年末調整とは「給与支払者が、毎月支払いした給与の年間合計額に課税される所得税と、毎月給与から源泉徴収した所得税の額を、調整して正当な年税額に調整する手続き」です。
AとBから給与を貰っている人Yについて、Aは「YがBからいくら給与を貰ってるのか」わかりませんし、逆にBは「YがAからいくら給与を貰っているのか」もわかりません。
つまり「年末調整事務」で、給与支払者は受給者が他者から給与を貰ってるのかどうかなど無関係です。
多くの回答のうち「年末調整でバレる」としてるのは間違いです。
Y君がAでもBでもバイトしてることがバレるのは、もっと別な理由です。
掛け持ちバイトしてる事に気が病んでいるなら、双方に掛け持ちしてる事を伝えておくのがベストです。
ご質問に出てる103万円は、まったく無関係な計数です。バレるバレないの原因となるものではありません。
No.3
- 回答日時:
双方Wワークが構わないところなら隠すことはないです。
堂々とやってください。それで嘘をつくと嘘の上塗りでまずい立場になることもあります。バレるのは他人の告げ口と言うよりも、翌年の住民税が増額してしまい、年末調整時に副業していることが会社にバレるんです。よく疑われるマイナンバーカードは関係ないです。
会社が従業員に給料を支払うと、その人が居住する市区町村の役所宛てに「給与支払報告書」という書類を提出します。その人が給与をもらっているすべての会社から役所は給与支払報告書を受け取り、給与支払報告書に記されている金額から住民税の額を算出、住民税決定通知書を製作し給与総額の最も高い会社に送付されます。
勤め先では、あなたにいくら給料を支払っているのかを把握していますが、給料に比べ住民税の額が不自然に高ければ、会社の給料以外になんらかの収入を得ていることに気づかれ、ダブルワークもバレてしまいます。
No.1
- 回答日時:
バイトの掛け持ちについては、特に法的な問題はありませんが、掛け持ちをすることで勤務先に迷惑がかかる可能性があるため、掛け持ちについては各勤務先に報告することが望ましいとされています。
年末調整については、両方の塾から給与が支払われている場合、年末調整で所得が合算され、全体の収入が103万円を超える場合には、確定申告が必要になる場合があります。
また、年末調整で所得が合算された場合、勤務先によっては掛け持ちが発覚する可能性があるため、事前に報告することをお勧めします。
そのため、両方の塾で報酬が合計で103万円を超えないようにするか、両方の勤務先に掛け持ちをしている旨を伝えるなどの対策をすることが望ましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
副業をしており、家族にバレたくありません。 ですが住民税の手紙?が家に届くと聞きそのタイミングでバレ
住民税
-
写真横ですいません。 税込220円じゃないんですか?
その他(税金)
-
自動車税の払込用紙が今日来ましたが、標識番号がナンバーとは違うのですが、このまま支払いしても大丈夫で
自動車税
-
-
4
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
5
会社での年末調整を忘れてしまった場合、自分でどこで手続きしたら良いのでしょうか? 当方シングルマザー
年末調整
-
6
無職で源泉徴収票が無い場合の確定申告について
確定申告
-
7
確定申告の健康保険での控除について
確定申告
-
8
夫はほかに蓄財していますか?源泉徴収での数字がこのくらいなら手取り収入はいくらでしょうか?
印紙税
-
9
確定申告やる場合、e-TAX、 freeどっちが簡単で、おすすめですか?
確定申告
-
10
確定申告出来ないのですが、脱税になりますか?
固定資産税・不動産取得税
-
11
4月から新社会人になる人は今年の1月から3月までのアルバイト先の源泉徴収票が必要になるんですよね?
年末調整
-
12
給与明細に記載されている年間の総支給額と源泉徴収票の合計金額が違います。源泉徴収票の金額の方が多いで
年末調整
-
13
去年末に入院をして、通院で10万越えてるから、確定申告したら、5千円ぐらいかえってくると書いてありま
確定申告
-
14
給与明細に記載されている年間の総支給額と源泉徴収票の合計金額が違います。源泉徴収票の金額の方が多いで
年末調整
-
15
税務署に行き、スマホコーナーから確定申告を行いました。納付額が7900円と出て進めていったら確定申告
確定申告
-
16
e-taxで確定申告(還付申告)済みで、還付金もすでに振り込まれたのですが、さらに追加で還付申告した
確定申告
-
17
確定申告をするのを忘れててしまいました。。こんな紙が届いたので急いで書いているのですが、源泉徴収額は
年末調整
-
18
給与を課税仕入れに認めたら、給与額は上がるのでは
消費税
-
19
確定申告について相談します。 会社員として、正社員で給料を貰っています。他の職場でトータルで20万を
確定申告
-
20
派遣社員の所得税
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
源泉徴収表はいつもらえるのか?
-
wワークって、 労働基準法って...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
生活保護受給者のバイト 年末調整
-
年末調整後の離婚 旦那とは年末...
-
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
バイト掛け持ちしてます。 A社...
-
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
年末調整について。 今年度新卒...
-
パート→正社員 年末調整について
-
新卒の源泉徴収票について
-
年末調整はじWordなどの電子文...
-
2箇所で働いている場合の年末調整
-
入社一年目の確定申告について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
パート→正社員 年末調整について
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
本業がタイミーの場合の税金、...
-
源泉徴収表はいつもらえるのか?
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
正社員からフリーターになった...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
ある会社のパートから、別の会...
-
扶養から外れる通知によってア...
-
ショットワークスなどの単発バ...
-
学生バイトだけど所得税引かれてる
-
職歴偽装の年末調整について
おすすめ情報