プロが教えるわが家の防犯対策術!

センター国語の小説でいつも時間を取られてしまいます。
どうしたら速く正確に解けるようになりますか?
ちなみに本文は全文読むようにしているのですがそこがいけないのでしょうか?
アドバイスください。

A 回答 (7件)

あのセンター国語の問題全体を80分で解くのはそもそもかなりきつい課題だと思うので(私は)、得意な問題からまず解く(そのためには得意だと思えるジャンルを持っている方がよい)。

時間を食うと思われるものは最後に回す。それと小説はそもそもじっくり時間を忘れて読むものである筈ですから(私はそう思いますが)、試験場で読む以上、ある程度飛ばし読みも出来るようにした方がよいのでは?というのが私の意見です。10分ら10分の読み方。5分なら5分の読み方。3分なら3分の読み方。10分くらいしかなければ、3分で全体をざーっと読み、5分くらいで一応の回答をする、そういうことも出来た方がいのでは?と感じます。時間があれば読み返したり再考する。
    • good
    • 0

可能なら捨てる積もりで他の問題を解く。

    • good
    • 0

センター国語を解くにあたって、何を勉強しましたか?


出口や田村などの基礎教材は仕上げてあるのですか?
それと、私にはもう判りませんが、評論小説古文漢文、大凡の時間配分を書いておくべきでしょう。
得意不得意や得点プランも。
例えば私なら、古文はほぼ捨ててましたので、古文に時間をかけるのは得策では無かったのです。
あまり時間配分を気にするタイプでは無い、時間内に解き終わるに決まってる、という感じでしたから、頭から普通に解いていきましたが、まぁ4つが1:1:1:1という人は、たぶんむしろ少ないだろうと思います。
なお、全文読むのは当たり前です。
    • good
    • 0

私の手で内閣総理大臣賞(全国の最優秀賞=約100万人のトップ)を育てたいからです。


         ↓
私の手で内閣総理大臣賞受賞者(全国の最優秀賞=約100万人のトップ)を育てたいからです。

の間違いです。

訂正します。
    • good
    • 0

彼女の方法は、驚くべきものです。



国語を通常の方法で、勉強したのではありません。

夏休みにある分析をしました。

エクセルを使って。

夏休みにセンター過去問やセンター模試を徹底的に解きました。

選択肢に彼女が最も正解に近いと思われる順に順番(ランク)を付けたのです。

そして、それぞれのランクの正答確率を調べました。

彼女は、下から2番目のランクが一番正答率が高いことを発見したのです。

例えば、選択肢が5つの時は、ランキング4位を選ぶと最も正答率が高かったのです。

普通は、自分が一番正しいと思うものを選びます。

彼女の場合には、4番目に正しいと思われる選択肢を選ぶと、最も正答率が高いことを見いだしたのです。

この発見で一気に偏差値が35も伸びたのです。

特殊な方法で、余り参考にはならなかったかもしれませんが、

本文をちゃんと読んで考えるより、

設問の方を深く読んで分析する方が、正解への近道なのかもしれません。

設問と選択肢を研究していくと、法則性を発見できるのかもしれません。

あなたがおっしゃるとおりに、本文を読むことに時間をかけてしまうことが敗因なのかもしれませんね。


以上は、邪道なアドバイスでしたが、まっとうなアドバイスをするとすれば、

「ところが」という言葉に注目することだと思います。

心境の変化に注目するとよいと思いますよ。

主人公がどんな体験を通して、心境が変わっていくのか、

変わっていく場面では「ところが」という言葉が頻繁に使われます。

私は、数学教諭でしたが、地元の子供会から読書感想文講座を依頼されて、

徹底的に分析・検討をして読書感想文の書き方を、研究しました。

依頼された理由は、私が指導した女子生徒が県のNo.1になったからです。

応募総数2万4千人の頂点に立ったのです。

読書感想文講座を引き受けたのは、私の手で内閣総理大臣賞(全国の最優秀賞=約100万人のトップ)を育てたいからです。


研究して下さい。

きっと途は開けます。

エクセル少女も本当は、過去問を徹底的に解いて知らないうちに力を付けていたのかもしれません。

下から2番目の選択肢を選択すると、正答率が高いなんて不思議ですよね。

でも安定していることが彼女の強みだったのです。

過去問研究の成果ですね。
    • good
    • 1

私の教え子に国語の現代文が大変苦手な女子生徒がいました。



努力家であったために、特に理系では高い偏差値を出していましたし、

古文・漢文もそこそこの成績を残していました。

ところが、彼女は一夏で国語の偏差値を一気に35も伸ばしたのです。

それも1回限りの偶然ではなく、毎回の模試で結果を出し続けたのです。

ただ、彼女のとった方法は、万人に通用する方法ではありません。

それでも聞いてみたいですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いてみたいです

お礼日時:2017/11/18 16:06

読解力を付ける。


それ以外に正しい答えを導き出す方法はありません。

たくさんの書物を読みましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!