dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問があります。現在小臼歯に白い色の歯(というよりは外から見てどうにか白く見える歯)を入れる治療を考えております。しかし前歯にしか保険の適用がない事が調べて解ったので、セラミックなどで高額に至るよりは自費でも構わないのでやりたいと考えております。が、いろいろと調べていくうちに矛盾な点が出てきました。前歯に保険を適用して3割負担で治療を行った場合には約7,500円なのに、それを適用外の小臼歯に行った場合には5~6万になってしまうというのはどういう事なのでしょうか。3割負担を単に10割(全額)負担にしたら,25,000円になるという計算ではいけないのでしょうか。それとも「自費」になった時点で料金は歯科医が自由に設定するからなのでしょうか。
どなたか、小臼歯に自費で硬質レジン前装冠の治療を行った場合の料金の相場をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 治療費の相場についての質問が多いですねえ…。

お高い、とか疑問を感じる方がたくさんいるんですね、問題だなあ、これは。
 
 3割負担を10割にしたら…たしかのおっしゃる金額になりますよね。但し、それは前歯の保険点数ですので小臼歯に当てはめるのは不可能です。歯を削る時の形状もやや複雑になりますから技術料も上がりますし、金属の使用量も変わります。外注の技工士さんに作製してもらう場合、その技工料もあがりますので、若干割高になります。それでも差額がありすぎる、と思われるかも知れません。…そもそも硬質レジン前装冠が保険適用になったのは、平成4年からなのですが、そのときから料金設定が低めでした。(これは患者さんにとっては良い事ですね)それに加えて、12年たった今、お値段は上がるどころか、若干値下げに決められてしまいました。(医療費全体にいえる事です)という事でリーズナブルな価格で提供している前歯の前装冠を基準にされますと、ちょっとつらいです。ちなみに自費診療の金額は、各医院で自由に決めるようになっていますので、ご納得頂けない場合は医院を変えるのも有りだと思います。

 相場ですが、他の質問のときにも書いたのですが、都市部は高め、地方は低め、田舎はもっとお安いというのが一般的です。小臼歯の前装冠の場合、3~5万くらいが妥当でしょうか。でももっと高い医院もたくさんあります。それはそこの医院が「この値段に決めた」といって、患者さんが納得して成り立っているので、高いから悪い!ということではないんです。納得されるまで、希望の金額でやってくれる先生を捜してみては?電話で問い合わせて、普通に答えてくれる医院も多いと思いますよ。で、気に入った医院にいけば良いんですよ。つらいけど、患者さんが歯科医を選ぶ時代なんだから。

 ちなみに、私も歯科医師ですが、3万円です。地方ですので。決して品質は他の医院と比べても悪くない
と思いますが、このくらいじゃないと患者さんがやりたがらないんです。本数が多い場合、都内から新幹線でやってくる方もいます。それでも安いからって。
余談でした。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お医者様にご回答いただけて本当に幸いでした。しかもそちら側の事情もよく理解できましたので、私の中の?がいろいろと解決しました。でも歯科医院に電話で質問するとほとんどの場合「お口の中を拝見してからではないと何とも・・・」と言われてしまって「それは○○円です」という、こんな簡単な答えに辿り着く事ができないというのが現実です。結果としてURIZUN先生のように良心的な歯科医院を探すのはとても難しいという事になりますよね。現在、上下左右の5本の治療を考えておりますのでかなり深刻になります。私も先生のところに通いたいくらいです。お忙しいところ本当にご親切にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/19 08:40

自費診療での補綴の場合ですと、1本の歯に於いて神経を取り除いた後の穴の治療から補強の為の土台を入れる所までは保険診療として見なしますが、健康保険の解釈として最終的な補綴に掛かる部分からは自費診療として見なされます。


従って、補綴をするに際しての土台の形作りから印象と言ってシリコンの様なもので歯の形を採る作業などが保険適応外扱いの考えになりますので補綴物のみの保険適応金額の10割で計算されると誤差が生じ割高に感じられるかと思います。

その歯自体の耐久度(年数的)や患者さんご自身の考えにも依りますが、硬質レジンで補綴を行っても少し硬めの樹脂で金属の表面を覆う形になりますので年月の経過と共にブラッシングなどにより樹脂の部分が磨耗して基本の金属が見えて気になることがあります。
その時は再度自費補綴するようなことにもなりますのでその事を熟知した上で自費診療をお考えになられて下さい。
【ポーセレン】と言って咬合面も全て白く出来る強度の高い陶器製の補綴物もありますが、高価になるのと万が一土台となっている歯に異常をきたすことがあれば除去して治療をしなくてはいけないですからねぇ…

ご自身の中での考え方で審美性をどう考えるかで自費の金額を高いと取るか安いと取るかの問題でしょうねぇ…
NO.1の方が言われているように硬質レジン前装冠での5~6万円は妥当な金額でないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ai_chanさん、詳しい説明をどうもありがとうございました。そのもの以外の金額もそもそも違っていたのですね。そのように説明していただけるとよく解ります。リスクを負ってでも陶器製のものにするかどうかは悩めるところですが,考えの中に入れたいと思っております。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/20 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!