
想定問答お願いします。
Qなぜ経済学部、経済学部志望したか?
Aはい、私が経済学部を志望した理由は社会の基礎知識である経済学や、私たちにとって切り離せない存在である経済活動の仕組みについて学びたかったからです。また、貴学の経済学コースにある経済フィールドワークに魅力を感じました。まだ、将来について明確に決まっていない私にとって実際に現場に行き学ぶことで将来の幅が広がるのではないかと感じました。
以上が貴学の経済学部を志望した理由です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
社会学や法学、工学も社会の基礎知識であり、切り離せない存在なのではありませんか?
その中で経済に絞ったのは何故ですか? とくに、経済活動の中には商学部や経営学部でも学べることが多くあると思いますが、経済学部に絞ったのは何故ですか?
No.1
- 回答日時:
Qなぜ経済学部、経済学部志望したか?
は
Qなぜ経済学部、経済学コースを志望しましたか?
の入力ミスですね。
文面から判断すると、あなたの志望する大学は学科制はとっていなくて、コース制をとっているということですね。
「社会の基礎知識である経済学」については、どういう意味か質問されるでしょうね。
また、基礎知識なら政治学や社会学でもよかったのではないでしょうかとも質問されるでしょう。
どういう意味で、基礎なのかを説明しないと、何も説明していないに等しいといえるでしょう。
「存在が意識を規定する」「下部構造が上部構造を規定する」という唯物史観の立場なら、経済が社会の基礎になります。
下部構造とは経済構造のことであり、上部構造とは政治・法・宗教・文化などの構造を意味します。
要するに、食べることに関係する経済活動が基本であり、それに基づいて政治制度や法制度などの制度や宗教などの意識のあり方も決まってしまうという考え方です。
1991年以前なら、国立大学でも約半分の人がマルクス経済学の立場に立っていましたが、
1991年にソ連が消滅してしまってからは、ほとんどの人がマルクス経済学を捨ててしまいました。
(捨てた教授は、信念がないんですね。とても情けない話です。)
あなたが受けようとしている大学は、国公立大学か私立大学かはわかりませんが、いずれにせよマルクス経済学を専攻している教授はほとんどいないと考えた方がよいでしょう。
ですが、入試の戦略として不利かといえば、そうではないと思います。
他の学生は、ほとんど個性のない応え方をするでしょう。
立場は違っても、この生徒は見込みがあると考えるでしょう。
ただし、ちゃんと勉強しておいて質問されても応えられるようにしておくことが前提条件です。
「私たちにとって切り離せない存在である経済活動の仕組みについて学び」
も唯物史観(マルクス主義の立場)ならすんなり説明ができます。
ただ、同じことを2回繰り返している感がありますので、文面は工夫する必要があるでしょう。
「経済フィールドワークに魅力を感じました」
は残念ながら弱い志望理由だと思います。
フィールドワーク重視は、どの大学でもいっていることです。
フィールドワーク重視を理由にするならば、他大学とどのように違っているのかを説明すべきです。
大学教授は、個性のない解答やどの大学でも使える志望理由をとても嫌がります。
「将来について明確に決まっていない」
は入試戦略としては、好ましくないと思います。
ここは、~に就きたいと考えていて、そのために~の知識を得る必要があるから、貴大学経済学部経済コースを志望しますの方がよいでしょう。
よく短く応えなさいとアドバイスをする本がありますが、
それは棒読みがだめだという意味であって、ちゃんと自分の言葉で適切な間をとり、説明するなら2分程度は長くないと思います。
原稿棒読みされてしまうと、その瞬間にうんざりなのは間違いありませんが。
5W1Hをいれれば、2分程度は仕方がないことです。
自分の言葉で話ていれば、決して聞いている方は長いとは感じません。
それに、私のアドバイスを聞けば、ある程度は説明しないといけないということがわかるはずです。
よくある受験生の間違いに、あなたは高校3年間に何を学びましたかの質問に対して「いろいろ学びました」と応える生徒がいますが、
これは何も説明していないとの同じです。
学んだ内容を具体的に説明することを要求しているのですから。
大学のパンフレットやネットなどで徹底的に研究して下さい。
特に、アドミッション・オフィス(求められる学生像)や教授の研究・講義内容等をよく調べて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国語辞典での並び方
-
5
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
6
志望理由書の最後についての質...
-
7
面接の選考結果が遅れるという...
-
8
転学科について
-
9
東北大学工学部入試の選抜方法...
-
10
志望理由書の添削お願いします...
-
11
保育系の短期大学に指定校推薦...
-
12
サッカーの推薦で大学に行くの...
-
13
院試に合格しましたが、第一希...
-
14
軽音部でボーカル志望したいの...
-
15
~字程度以内について教えてくだ...
-
16
第二外国語 抽選漏れ
-
17
志望理由書の添削(&質問)お...
-
18
慶應大学 商学部
-
19
志望理由書
-
20
一浪して都立大ってどうですか?
おすすめ情報