アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

四十九日法要の香典の金額について。
妻の祖母の四十九日があります。私たち夫婦の香典相場はいくらぐらいでしょうか?(会食有り)
また、私の両親も四十九日には出席しませんが、香典が必要なのか不要なのか、必要ならいくらなのか迷っております。

以下、情報です。
・喪主は義父
・妻は長女
・私は婿養子

地域、家柄にもよりますが、ご教授頂ければ助かります。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    補足です。
    妻には兄弟はおらず、一人っ子です。
    私は婿養子ですが、妻の両親とは同居しておりません。(妻の家の跡取りには違いありませんが)

      補足日時:2017/11/19 18:07

A 回答 (3件)

>以下、情報です…



その関係なら、あなた方ご夫婦は法事の主催者側であり、香典はもらう側です。
出す必要はありません。

これが仮に
・喪主・施主は妻の伯父か従兄弟あたり
・喪主・施主が舅さんでも妻には兄がいて妻は跡取りでない
のどちらかなら、香典が必要です。

法事の主催者側で香典を出す必要がないと言っても、ただで飲み食いしてよいという意味ではありません。
舅さんとともに法事にかかる費用を負担します。

法事は葬儀ほど香典は集まりませんから、赤字になること必定です。
この赤字は一族郎等全員で割り関するのではなく、あくまでも主催者一家が負担します。
主催者一家とは、喪主・施主である舅・姑さんと、その跡取りであるあなた方夫婦です。

妻に妹がいて結婚していたとしても、妹夫婦は主催者側ではありません。

もちろん、舅さんがまだお若ければ
「お前たちはお金を出さなくて良いよ」
と言ってくれることも考えられます。
その場合は甘んじて受けておいて、そう遠くない将来、舅さんに頼らずあなた方ご夫婦で親戚間の冠婚葬祭を取り仕切っていきます。

>私の両親も四十九日には出席しませんが…

通夜・葬儀は風の便りに聞いただけで誰でもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は事前に喪主・施主から案内のあった人だけが、金品を持ってお参りします。

案内もないのにのこのこ出かけてはいけませんし、出かけなくても金品を出してはいけません。
    • good
    • 1

まず香典相場ですが、会食があるなら30000円以上ということになりますが


事実上30000万円か50000円の2択でしょう。香典も結婚式のご祝儀同様、偶数は嫌われます。
特に4万円は死を連想させるので、法要と言えども避ける必要があります。
この種の香典相場は、主催者の使う諸経費を参列者で共同負担するという観点で考えるのが良いと思います。
それからすると、会食込みなら夫婦で3万円でも一般的には十分な額であると思います。
出来れば、出席する奥様の兄弟姉妹にも「3万円のつもりだけどどう?」と相談できるのであれば相談し
金額を合わせておけば万全です。

法要に出席しない質問者さんのご両親の香典ですが、これは今後のことを考えれば出しておくべきですね。
相場としては、出席しないのであれば5000円でも結構ですが、経済状況にもよりますが
出来れば1万円にしておくのが無難でしょう。多く出しておいて問題の出ることはありませんし
相手も香典返しがあり、いただいた香典金額に合わせたものを送ってくれますので、「渡し過ぎ」という
事態になることはありません。
    • good
    • 0

婿養子は孫相当ですから、当然夫婦で参列でしょうから、3万円は必要ですよ。


あなたの親が招待されていれば参列します、一人なら1万円でいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!