
うるおぼえで恐縮なんですが
小学生の高学年の子にアンケートした結果で
男の子のなりたい職業のかなり上位に
大工さんが入っていたと記憶しています。
(1位だった記憶があるのですが・・・)
他には、プロ野球選手、プロサッカー選手、医者、
公務員などが入っていたと思います。
これらについては、なりたい理由が推測できるのですが、
大工さんて・・・。
だってそんなに身近にいないでしょう?大工さんて。
ひところは3K職業のひとつにも数えられていましたし。
本とかマンガなどでかっこいい大工キャラが
あるのでしょうか?
子供らがどういうルートで大工という職業をしり、
どんなところに憧れているのでしょう?
今まさに大工に憧れているという方、
俺のこんなところがカッコいいんじゃない?という大工さん、
うちの子が大工に憧れてて・・・という親御さん
などなど、確信の回答から、なんとなく~な回答まで
お待ちしています。
ちなみに私は子供の頃近所が新築ラッシュになった時に
大工さんに非常にかわいがってもらい、
ついその方面に進んでしまったものですw。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めて、大工が首位に躍り出たのは'99年(98年調査)です。
何があったのかというと、NHKの連載テレビ小説で「天うらら」が放送されました。主人公が大工に成長する様を描いたストーリーで、視聴率も比較的高かったです。
そこから、大工は常に上位にいますね。昨年は大工は4位でしたね。今も確か1位では無いと思いますが・・・上位にあります。毎年この調査をするのは第一生命さんで、毎年4月に、新聞にも載るです。
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/nr04_09.html
(2004年4月の発表)
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/
(同社報道資料-ニューリリース)
今も上位なのは、その時から大工に感心が集まるようになったからでしょう。最近は昔ながらの釘を使わず木組みだけでくみ上げる住宅などもテレビで放送したり、リフォーム番組で大工(建築家)が改装するなども多いですから、不景気を乗り切るために手に職をつけることを考えると共に、こういう作業の姿を見る機会も増えあこがれるのではないかな。
partsさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
「天うらら」、私も見てました!
天うららが元で、大工さんが1位になったのも
知ってましたが、
その時の影響で、未だに上位に入りつづけているのですね。
ふーむ。
確かにここ1,2年、テレビでリフォームを扱ったものは
ずいぶん増えましたね。
ということは、つまり、生身で身近に誰か大工さんがいる
というのではなくて、テレビで見る大工さんに
憧れている、ということか! 納得!!
No.5
- 回答日時:
リフォーム番組なども多いので、建築士=大工という見解が多いのかも…?
でも高学年になるとその違いも知っていそうですよね^^
「住」は人にとって切り離せない問題ですから、手堅い職業?として上位に君臨しているのかもしれません^^
この回答への補足
回答いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
正直申しますと、大工さんのここがカッコいいから、という
ご意見がもっと無いかと待っていたんですが、えへへ。
ちょっとがっかり。
だけど、手に職をもって安定した生活を送りたいというのは
大人になった現在、もっとも大きな職業選択理由では
あるな~と思います。
大工さんのカッコよさが広く認知されるようになると
いいな。
やはり、テレビの影響は(大)なようですね。
子供でなく、大人にも建築士と大工の職域がごっちゃに
なっている人は多いのです。というか最近増えたような。
例の番組のおかげですね。
普通、建築士は板切ったりしないんだけどなぁ・・・。
私も最近母から「あんた、あんなことやってんの?」って
していませんよ!出来るけど!! 愚痴ってしまいました。
そのうち花形職業になって、1億円で移籍!とかって
ならないかしらw。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
男の子はなんか物を造るというのに憧れをもったりします。
授業で小さいタンスや椅子などを造る→楽しい→そういった物を造れるのは?→大工さん。ってとこでしょう。製造途中の試行錯誤や、デザインを考えたりと楽しい事が多いですから人気があるんでしょう。そう考えると建築家もアリですね。
なんか物を造るというのにあこがれるのは
なにも男の子だけじゃありやせんぜ!
でも、同じ造るにしても、家という、自分の体よりも
大きなものを造るというのは
いわゆる「男のロマン」というものなのかも知れませんね~。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
小学生のころ家に大工さんが来て改築をしていました。
一番身近な職業に感じ私も「大工」と答えたのを覚えています。才能とか頭脳とかそういう認識はなかったですよ。ottkoさん、回答ありがとうございます。
『身近』というのは、確かに大きな要因ですよね。
親戚がみんな先生だったから、とか一族みんなお医者さん
とか。
私が質問に上げた職業は公務員以外はどれも、
なにをする仕事なのかが子供にとって具体的に
わかりやすいという点が共通してますね。
身近だから仕事の内容も具体的にわかって、夢を描きやすいので
しょうね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
不況の時代、サラリーマンはいつリストラされるかわかりませんから、リストラがない(といわれている)公務員や、手に職を持って働ける仕事が人気のようです。
そのなかでもサッカー選手や野球選手はよほど才能がなければなれませんし、医者や弁護士は頭がよくなければなれません。
大工さんならだれでもなれるので、勉強にもスポーツにも自信のない、ふつうの子どもたちに人気があるのではないでしょうか。
早速の回答ありがとうございます!
なるほど!
確かに、ウデは要りますが資格は無くてもできますね。
それにしても、小学生の時点で食いっぱぐれのないという
理由で職業を選ぶって、なんか、・・・・かわいそうな気もします。
高学年だともう半分大人なんですねえ。
自分はどうだったかなぁ。しみじみ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 大学・短大 身長187cmです。 機械工学科と土木工学科 土木工学科から公務員になる人は勝ち組と言われますが、機 4 2022/10/20 17:54
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- その他(教育・科学・学問) 大学の専攻と職業選択の不一致は親不孝を招く 4 2023/06/13 10:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
土木の設計図の測点について
-
水準測量において
-
メーターボックス開け方
-
建退共の証紙の送り方
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
TP+19.0mとは
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
建築用語の英語翻訳がわかりま...
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報