アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供(小2)が、発達障害の多動性で病気にもにも行き、薬も飲んでいます。
授業は半分も聞けてない招待、補助の先生が4時間目から、付いてくれてる状態です。
支援学級に行くべきか悩んでいます。

A 回答 (3件)

その状態なら、支援学級のほうがお子さんも楽なのでは。



授業も半分しか聞けない、残りの時間も我慢してそこに座っていることに労力を割いて
話もあまり入って来ないかも?
お子さんにわかりやすいかたち、ペースで学んだほうが得るものが多い可能性もあります。
補助の先生を占有する状態が常態化すると学校のほうもほかに支援が必要な子に回せなくて大変かと。
何より、つきっきりでいられるお子さんが、お友達の中でそのことを嫌だと思っていないかな。

今後9歳の壁、10歳の壁、という状態になるでしょうし。
低学年なら、しっかり授業を聞かなくてもわかることも
だんだん、量も増え、複雑な内容になってきます。

校外学習やグループワークも増えて来ますから、大変な場面が増えるのではないでしょうか。

籍を支援級において、可能な授業のみ普通級で受けたらどうでしょう。

支援級のほうが一人あたりにつく先生も多いですし
クールダウンやちょっと離れて落ち着かせたりする時間もとれるでしょうし。

あとは、主治医、学校側とよく話し合われては。
    • good
    • 0

私は10年少し前に、支援学校の教員をしていました。

支援学校は教員の人数がものすごく多いので、決め細やかな指導が受けられます。スクールバスで登下校できます。一番オススメです。

または、一般の学校の支援学級に入級することをオススメします。お子さんの場合、入級しないとダメです。補助の先生がずーっと付けないからです。担当の先生を付けるためには入級が必要です。
    • good
    • 2

もし、授業にあまり付いていけていないようでしたら支援学級に行ってみるのもよいかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/28 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!