
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先生のおっしゃる通り、構造式で水素は省略されますね。
突っ込めば、「炭素」も省略されて「C」とは書かれていません。
簡単に言えば、
・線の交点には(手を4つもった)炭素原子がある。
・余った手には水素が付いている。(結合(手?)すら省略されています。)
ということでしょうか。
>ベンゼン環の構造式どちらが正しいのでしょうか?
どちらも間違いではないが、右側で十分である。
といったところでしょうか。
ただし、結合を示す線(手?)も省略しないと、水素原子だけを省略して線だけ書くと、そこには「ーCH3」メチル基が付いていることになってしまいます。
「有機化合物の表し方①」
http://aromayaro.seesaa.net/article/433243936.html
No.1
- 回答日時:
科学の世界では相手にちゃんと伝わればいいのです。
ベンゼン環の略号は右、もしくは六角形の中に丸を書いたものです。
左の場合は、水素を書いた以上は炭素も書くべきかと思います。
(水素と炭素は両方略すことはあるけど、片方だけ略すのは変)
ただ注意しろと言われたのですから、その先生のテストのときはその先生の方式でやればいいです。
わざわざ反抗して点数を下げる必要などない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
ワクチン接種クーポン券に入っ...
-
器量とは!?
-
水素の熱分解する温度を教えて...
-
水素化ホウ素ナトリウム分解時...
-
Fe2O3の還元の問題
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
生のサツマイモにはでんぷんは...
-
高校化学、有機化学計算
-
アルミナの溶解
-
共役ジエンで速度論生成物(?...
-
笛吹けど踊らず とはどういうこ...
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
ヒドラジンのことで質問
-
分子量100、炭素数が4つ以上で...
-
メチレンブルー生体反応
-
チオ硫酸カリウムは塩素中和に...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
-
未実装だから反応もしない。と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性愛は 生殖をともなうヘテロセ...
-
銅の焼鈍し
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
アルミナの溶解
-
アンモニアとメチルアミンでは...
-
最適pH
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
硫酸とマグネシウムリボン
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
実験で起こる誤差の理由
-
化学反応式についてお願いします。
-
どうして水酸化銅(II)のohにカ...
-
高分子化学のラジカル重合の開...
-
エンタルピーが高いと
-
ナトリウムの水との反応について
-
中国のことをシナって言うと目...
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
おすすめ情報