「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

私の担任の先生が数英は勘でいける、理社は頑張らないとと言われました本当なんでしょうか?

A 回答 (5件)

その先生は数・英に関しては天才肌なのかもしれませんね。


なので、数学・英語が苦手な人にとってはそんな馬鹿なと思うのは無理ないと思います。
公式や定理をどういう局面で使うのかということは練習しないと何ともなりません。
それができる段階に至っていれば、勘でいけるということは間違ってはいないでしょう。
理・社に関しては、おおむね否定はしません。
それに理・社は頑張った分が成績に反映される速度が他教科より早いかなとは思います。

理科(2分野)と社会は基礎知識がないことには話にならないので、頑張らないといけないという点は事実です。
まあ、そこを乗り越えてしまえば数・英よりよほど得点しやすい教科ですけどね。
    • good
    • 2

まあ数学とかは才能でできちゃいますからね。


社会とかはガチで暗記ですから。
    • good
    • 2

人の脳は個々で情報の記憶方法と検索して使う方法が違います。


AIは確実に記録し、瞬時に検索して最良の答えを出します。
数英理社も人それぞれ、得意な科目は応用が利く=勘でいけるということです。
不得意な科目(暗記の必要性)は記憶していないことは出せないので頑張らないといけないということ。
勉強の成績を上げるコツは、「興味を持つ」「好きになる」「好奇心」「探究心」「向上心」です。
私は全てに興味を持ちます。だから調べようとする。理解できたら「嬉しい」
理解できたら実践してみたい。行動したら結果が出る。達成感が幸せ。
こうしていると脳はいくらでも情報が入り賢くなる。
でも脳は完璧ではない。人の脳は忘れるものもある。だからメモを取り確認できるようにする。
さまざまな経験をするとほとんどのことは勘でできるようになります。
応用力が付くからです。
あなたも勉強法を工夫するだけで飛躍的に成績は上がりますよ。
私は国家試験はほとんど一夜漬けです。100点は採れないけど、合格点は取れます。
試験内容も予想できるからです。
興味を持つこと、探究心を持つこと。
学校で学ぶことは将来役に立つ?
いいえ、応用力を学んでいるのです。
自分に合った勉強法を工夫してね。
    • good
    • 2

人による


社は教科書一回読めば覚えられる人も居る
理って、記憶ものと計算ものに別れるから理だけではくくれない
英語も感覚で扱える人も居れば、すごい記憶力で理詰めで答えだせる人も居る
国語も漢字の記憶と、文章読解力は別

その先生がそうだったってだけ
その先生もいけるっていうのはなんとなく出来たってだけで良く出来たわけではない
そしてそういうこと言う先生は教員試験は上手くこなせても、人に教えるのはすごい下手
    • good
    • 3

先生の発言を分解すると



数英は公式や文法が理解すれば、応用がきくのに対して
理社は暗記が多いので大変だという意味だと思います。

ですが、数英でも公式の練習をしたり単語力をつけなければ勘など働きませんから頑張りは必要です。

先生の発言は「基礎知識」があることが前提だと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!