dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築計画中です。先行配管を考えているのですが、どこまで必要なのかわかりません。
5.1CH用をオプションで導入して光ケーブル用と居室4箇所のLANは標準なのですが、
他に考えられるのは、
ネットワーク対応家電用(冷蔵庫など)
ホームセキュリティ用
BS・CS引き込み用
こんなところですか?アイデアのある方お教えください。

また、
ネットワーク対応家電用(冷蔵庫など)
ホームセキュリティ用
LANと考えれば良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

将来考えられるとすれば、安全、健康、省エネに対する情報化とかあると思いますが、いずれも今あるLANケーブルが光ケーブルに置き換わるか無線になるか。

または有望なものでは、電力線通信などにより、通信ケーブルそのものも不要になると思われます。
いずれにせよ、天井裏全体を見渡せる点検口などがあれば、ある程度の予備配管があれば対応できると思います。新築計画中であれば、各部屋2箇所以上の予備配管を敷設することをお勧めしますが、見積もりが大幅UPしますので、通信関係の技術もある電気工事店にお願いするとよいと思います。
    • good
    • 0

今現在考えられるものは電工のHP参照ください


http://www.mew.co.jp/Ebox/
大体、必要なものはあるでしょう

未来的に考えられるのはこんなものかな?
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr200 …
    • good
    • 0

電話線も今は配管を通っていますね。

    • good
    • 0

先行配管も一つのアイデアですが、建築時点での計画がそのまま何十年も変わらないことはありません。

ご自身の考え方も変わりますし、この分野の技術革新は日進月歩です。配管だけあっても太さが合わなかったり、敷設ルートが具合悪いとか、あるいは全くいらなくなってしまうこともあります。

具体的な考えがないまま配管だけ施しておくよりも、必要になったとき、配線工事ができるような建物にしておくことが肝要です。

そのためには、天井裏や床下で人が這って歩ける深さを確保し、点検口を各室に設けておくことが必要です。点検口自体はそう高いものではありませんし、天井裏へ入れれば、大概のことはあとからでもできます。

この回答への補足

書き方が悪かったのですが、基本的には新しい物好きなので将来考えられる、必要となるべきことに対応する選考配線をしておきたいのです。将来ネット対応冷蔵庫がある程度満足の行く商品になってきたときには購入すると思います。ただ、そのときに配線を壁に這わせることが嫌なので、現段階で想定できるものは先行配管をしておくべきと思います。
そこで、将来ポピュラーになるであろう家の設備で先行配管をしておく物があればお教えいただきたかったのです。

補足日時:2004/09/23 22:17
    • good
    • 0

#1と同じく、どうしたいのかわからないので、アドバイスのしようがありません。



整理して下さい。

それが出来ないなら、全部のコンセント同士を空配管でつなげばよいのでは?
    • good
    • 0

ご自身の足元を整理される事から始める必要が


あります
アイデアうんぬんの問題ではなく、自身が何をどうしたいのか? これがそのまま答えになります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!