dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大切な子供が社会の底辺で惨めな思いをすることに何も感じないんですか?


私なりに色々考えてみたのですか、答えが見つからず…
わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします

A 回答 (22件中11~20件)

私、学歴は中卒ですが、平均年収越してるんで、そこらの大卒より稼いでますよ。

と言うことで、世の中そんなに単純でもないです。

あと、自分がもし大学に行かせない子がいるとしたら、頭使うのに向いてない子の場合でしょうね。学費の無駄。

その場合は専門学校や、なんらかの訓練を受けさせて技術やらスキルやらもたせますね。本人も多分そちらの方が喜びますよ。勉強辛いだろうし。

もし仮に頭も悪くて特技も素養もない子がいたら、大学に行かせるでしょうね。大卒という最低限の肩書きがなければ、元々の能力や素養が社会の底辺なので、もちろん惨めな思いをするでしょうから。
    • good
    • 2

>子供が高卒の親は何を考えているのですか?



>大切な子供が社会の「底辺」で「惨め」な思いをする事に何も感じないんですか?

「底辺」で悪かったな
俺は「中卒」なんだけどな?
そういうお前はどんだけ偉いんだ?
大学出てようと国家公務員だろうと
犯罪を犯す奴はいるし
そいつ等の方が底辺だと思うんだが
逆に高卒でも頭良い奴や犯罪を犯さない奴だって居る
しかも好きで学歴を高卒で終えた訳じゃない奴だって居る
家計が苦しく中卒で
働こうと思ったが
中卒だと雇ってくれる所に限りがあるから
せめて高校出てから働こうとかな?
寧ろそういう考えのお前が底辺だと思う
    • good
    • 4

あなたの様な親の元で育った子供が心から可哀想です。

    • good
    • 7

40代じゃなくてすみません。


私は自分が高卒ですが、親になっても社会情勢が今と同じなら子どもには高卒を勧めると思います。

高卒が底辺と言いますが、高校に来る求人をご覧になったことがありますか?
三流大学に行くよりも、よっぽどいい求人が揃っているのです。
私も当時国内規模トップ10に入る会社に就職しましたし、その会社の半数以上は高卒でした。
大手の企業はとにかく人手が必要ですので、現場には高卒を配置することも珍しくないのです。
また、高校の新卒での就職はだいたいが学校推薦ですので、大卒のように何十社何百社と試験を受けて苦しむこともなければ、ブラック企業に引っかかる率も低いです。
大手の高卒の給料と、零細企業の大卒の給料では前者の方が高いケースも多く、さらに言えば年齢を重ねるごとに福利厚生や昇給で差が開いていくのです。
新卒で入社した会社を辞めても、10代時点だとちょっと厳しいかもしれませんがそれ以降は実力主義ですので学歴はそうそう関係ないと感じています。

参考までに、私の身の回りの高卒出身者が就職した先を記載しておきます。もちろん全て正社員です。
・地方銀行
・地方信金
・私鉄
・東京電力
・トヨタ子会社
・不二家
・ヤマザキパン
・森永
・ヤクルト
    • good
    • 1

質問が底辺だな。

    • good
    • 6

大学や専門学校行ったからって、幸せとは限りませんよ。



知り合いは、親に迷惑が掛かると言い、大学へは行かずに就職したそうです。
親は、三流でも良いから大学に進学して欲しかったみたいですが。
その為に、ある程度貯金していたそうですよ。

それに中卒でも本人さえ良ければ良いのです。

何の目的もなく、大学行っておいて、 退学するくらいならば、就職しなさい。
と言いたい。

一概に何とも言えませんよ。
    • good
    • 6

2017年春の調べで高校卒業者の大学などへの進学率は男子が52.1%、女子が56.9%です。

で、おそらく男子は大学をちゃんと卒業する人が50%くらいでしょう。

 質問者さんがおっしゃる社会の底辺が半分もいます。
最終学歴「高卒」なんて普通のことですよ。
    • good
    • 2

大学行かせたくても本人にやる気がない又は大学行く頭がない場合は無理かなと思います。

子供なんてなかなか親の理想通りにはいかないものですよ。私は逆に自分が大学行かないなんてありえないって考えで、親には金がないから行くなと言われましたが無理やり大学行かせてもらいました。学費払えなくて辞めさせられしたけど。私も、大卒以外ありえないって考えの親だったら良かったなー
    • good
    • 1

親としては、大学出た方が有利だと思うね。

でも、高卒で社長やっている人も沢山いるよ。確率はやっぱり低いのかな?
本人が好きな道を選ぶんなら仕方ないと思う。
ウチは、海外の大学に行くかもしれないし、高卒で好きな仕事するかも。いずれにせよ、私の思う普通の大学には行きそうもない。
    • good
    • 1

大学にはタダでは行けないことご存知ではないのでしょうか?


あるいは学費を出す余裕がない家庭があることをご存知ないのですか?
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!