dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許取立てで遠出するのってやめたほうがいいもんですか?
遠出だけど県内です

A 回答 (21件中1~10件)

県内くらいなら大丈夫だと思います。


免許取ってまだ殆んど運転してなかったり、運転に余程自信が無かったり、
あと体調の良くないときは、判断力もにぶるので、やめといた方が良いと思います。
    • good
    • 0

経験豊富な方に同乗してもらうのであれば、多少の遠出はいい練習になると思います。


一人で出かけるのは、もうちょっと練習して周囲の人々が安心できるぐらい上達してからの方がいいと思います。

>遠出だけど県内です

ご家族など周囲の人に止められたんでしょうか?
No.19の方もおっしゃっていますが、たとえば市内に住む私の友人宅は距離にして約60キロ、所要時間は片道1時間半以上かかります。市内には違いないですが、正直免許を取りたての人に「一人で行ってらっしゃい」、とはなかなか言えません。
    • good
    • 0

無謀かな。


県内です、って単に県境超えるかどうかで、方角次第でそんなのどうとでもなるわ。
遠出と自分で言っているじゃないですか。

知らない道、初めての道、というのが危ないのかと思います。
疲れても来ますしね。
道順とかまで気を配るとか、たくさん車線があるとか、トラックが多いとか、飛ばしてくる車がいるとか
いろいろ大変ですよ。

慣れるまでは疲れないぐらいのタウンで乗るぐらいがいいのでは?
どうしてもというならベテランのお父さんとかを隣に乗せたらどうでしょう。
間違っても友達数人と遊びに行くとかはやめたほうがいいでしょうね。

田舎道は田舎道で、信号のない交差点が多くて阿吽の呼吸で、とか優先が体にしみついていないと、とか
歩道もなく狭い道だけど自転車のおじいさんがフラフラしているとか
そういう場所もあるので大変は大変ですね。
そういう意味では国道とかのほうが走りやすい。
まっすぐだし、歩行者飛びだして来ないし、自転車もいない。

ただ二車線だと、ひだりから合流で乗ってくる車がいる
でも追い越し車線は130キロとかで飛ばしてくる車がいる
みたいな状況になることもありますから
結構慣れていないと焦りますヨ。
バイカーが群れをなしてることもありますが…。
    • good
    • 0

ベテランが隣でナビゲーションしてくれるならいいかと思いますけど、1人で遠出はやめといたほうがいいと思いますよ。


いきなり交通量の多いところとかに普通は遭遇しますから走るのは危険かと、田舎道が続くような所なら遠出してもまぁ大丈夫かもですけど。
なれてない間は運転の確認作業が大変
    • good
    • 0

うーん。

ちょっと危なそうですね。

慣れてない道は、迷ったりしてたら事故になりそうだし、長時間の運転も疲れて集中力落ちたりしたら危ないと思います。
    • good
    • 0

車になれてから、エリアを広げて行ったらどうですか?

    • good
    • 0

県内は遠出にはならないのでは❓



とりあえず携帯‼️JAF‼️GAS満タン‼️これだけあれば国内ならなんとかなるよ‼️
    • good
    • 0

助手席に、ベテラン乗せてったら?JAFに加入して、トランクには、シャベル、ロープ、ライト、新聞紙、着替え、避難食、必要なモン詰め込んで、行ってらっしゃい。


携帯は、イヤホンで。充電しながら。笑笑
    • good
    • 0

子供は免許取ってすぐに兵庫から長野県に友達と行ってました。

しかも冬に…
ノーマルタイヤで行こうとしてました。勿論タイヤは替えて行きましたが、無事帰還しました笑
運が良かったと思います。
県内でもどんな道かにもよると思いますが気をつけてね
    • good
    • 0

免許取り立てでどの程度の運転経験があるかにもよります。


取免許取得後半年にも満たないのに毎日のように運転をし累積5000㌔越えならば問題ないと言えます。
国境を越えて交通ルールの違う国に行くわけではないんですから。

そうではない、車を運転するのはおっかなびっくりの連続で
心配だけが先に立つのなら遠出はやめた方が良いです。
病は気から・・・・(例えが悪いですが)弱気になっていると悪い方向に結果が付いてくる、悪くなくても悪いと考えてしまう物です。
気持ちが良い意味で前のめりになったら遠出しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています