
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
制度かが変わっていなければ、同一世帯として国保に加入していても、世帯主以外には連帯して納付する義務はなかったように思います。
ですが、各市町村などのルールにより、未納滞納者の国保の保険証の切り替えの際に短期間の保険証に変更されることもあります。さらに滞納が続けば、新しい保険証の交付なども止められることでしょうね。
当然健康保険診療が受けられなくなります。
3割負担での診療党が受けられませんので、医療機関へかかると高額な請求を受けることとなるでしょう。よく3割が10割になるだけだから3倍強の治療費で済むのなら、健康だから保険料の負担よりましと考える人もいます。
しかし、健康保険診療の3割負担は、健康保険診療の計算に基づく治療費等の3割程度とされているだけで、健康保険診療とならない自由診療の際の治療費等と計算が異なります。
健康保険診療ですと、治療等を点数計算させ、1点あたり10円で治療費等を計算します。その3割相当を負担することとなるのです。
しかし、自由診療では、医療機関ごとに1点当たりの金額が任意に設定とされており、1点20円や30円の医療機関もあるそうです。そうなれば10倍請求されてもおかしくはないということになるのです。
さらに、国民健康保険料の徴収等は、税金に準ずることとされており、健康保険証の交付が受けられなかった期間も当然けんっこう保険料の計算に含まれますし、財産の差し押さえもされることにつながります。当然世帯主に対する処分ではありますが、世帯主と生活を一緒にしている共同で使っているような財産も差し押さえの対象になりますし、働いていれば給与も差し押さえの対象になりますので、勤務先での信頼を落とすことにもなるでしょうね。預金なども差し押さえの対象ですので、差し押さえにより他の税金や公共料金も引き落とせないなんてこともあります。そうなれば、生活に必要かもしれない電気ガス水道通信が途絶えることにもなりかねません。
あなたの財産だけであなたが生活できるのであればあなたに不利益はないかもしれませんが、親の財産により生活している部分があればあるほど、あなたにも不利益は生じることでしょう。
次に大きな障害などを負った場合には、健康保険診療のほか各種社会保障等を受けるのが一般的ですが、滞納のまま放置していると社会保障も受けられない可能性が出てくる可能性もあります。
親は親の財布事情で難しいからしょうがないにしても、自分はまともにと考えるのであれば、同一住所でも世帯分離ができますので、世帯分離の上で、あなたが世帯主となる形で別な国保の保険証をもらい、保険料を負担するという方法もあろうかと思います。
本当に苦しい状態であれば、その苦しい状態を改善させるとか、社会保障等でなんとかすることを考えるべきだと思います。手続きを行うことで分割もできれば、免除が受けられる場合もあるかもしれませんからね。払えないから払わないと行動しない人がいますが、自分で自分の首を絞めてしまっていることに気付かない人も多いようです。周りが気付かせる必要もありますので、あなた自身だけでなく、親のことも考えてあげましょう。
No.3
- 回答日時:
>滞納してたら保険証は使えなくなりますが、その場合どうしたらいいでしょうか
義務が果たせていないから、享受が出来ないのです。
役所へ行って、支払う事と支払いについて分割納付の、相談をするしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 夫が養育費の支払いを滞ったら、財産差押えになると思いますが、以下の場合は財産差押えはどうなりますか? 5 2022/04/21 10:19
- 自動車税 自動車税が払えず「差押予告」が届きました。今後どうなりますか? 8 2023/02/23 09:40
- 厚生年金 社会保険料の滞納について 2 2023/03/08 11:15
- 健康保険 第2号被保険者 介護保険料 無職の場合いくらですか? 2 2023/02/25 16:02
- その他(お金・保険・資産運用) 仙台に両親と同じ所に住民票置いたまま、自分だけ東京に引っ越して住民票移さない場合で、自分が沢山収入得 1 2023/08/18 22:49
- その他(悩み相談・人生相談) 給料を差し押さえられる時ってどんな時ですか 6 2023/07/25 06:59
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- 住民税 SOS (緊急)住民税 県民税の滞納→差し押さえに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~ 3 2022/07/14 21:42
- 住民税 市民税滞納(30万程)しています。 給料は月11万くらいです。 差し押さえされますか? されるとすれ 3 2022/05/24 08:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯主である親が国民保険滞納...
-
電話加入権の公売について教え...
-
先ほど母から話がありわたしの...
-
【個人名義の会社口座】扱いは...
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
父が連帯保証人の場合の相続放...
-
auの同一名義 支払い滞納について
-
コープの滞納・・・。
-
債務整理の仕方
-
連帯保証人について
-
債務整理中でもクレジットカ-...
-
株の相続手続を代理で行えるか
-
先ほど母から話がありわたしの...
-
自己破産による口座凍結を社長...
-
債務整理中に、携帯電話会社の...
-
呼称を忘れてしまったので教え...
-
給食費未払い問題
-
口座 凍結 私名義の通帳やキャ...
-
不動産の名義変更後の自己破産
-
教えてください。現在債務整理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税金のことで同級生が来たんで...
-
自動車税 未払いの警告がきま...
-
世帯主が税金(地方税)を滞納...
-
世帯主のメリットはありますか?
-
同居の息子が国民年金を払わな...
-
税金滞納の行く末
-
郵貯銀行でトドウフケン 名義で...
-
光熱費の支払いについて
-
口座の名前のフリガナが違う
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
駐車場を相続した時の振込先変更文
-
口座凍結された口座に、振込み...
-
所在のわからない息子への郵便物
-
義理の親に携帯の名義を貸して...
-
父が自己破産します★相続放棄の...
-
弟を追い出したい。
-
銀行振込の受け取りを拒否したい
-
死亡した人のツケ、飲み代。家...
-
コープの滞納・・・。
-
財産放棄に関して
おすすめ情報