dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。どなたかご教授願います。

現在の世帯主は父(53)です。
この度、逮捕され無職となり、私(28)の扶養にします。

家族構成ですが、
私(28) 会社員 社会保険 年収400
父(53) 無職 国保未納100万程度 年金未納
母(50) パート 年金未納 年収60
祖母 (75) 年金 年60
妹(19) 社会保険 年収180

父と母が私の扶養になっています。

この場合、私が世帯主になるメリットはありますか?

私が特に不安なのは、
持ち家の差し押さえ
国保未納分の負担
になります。

質問者からの補足コメント

  • みなさま、ご教授ありがとうございます。
    世帯主にする意味は特にないのですね!
    すっきりしました!
    なぜかお礼の入力ができませんで、こちらにて失礼します。

    また疑問なのですが、持ち家を父から私にする場合、手続きの仕方、メリットデメリットの有無等をご教授願いたいです。
    無知ですみません。

      補足日時:2015/12/03 05:30

A 回答 (3件)

他の方が答えられている通り、特にメリットはありませんし、持ち家の差し押さえは名義人次第です


国保未納分の負担に関しましては、No.1の方が書かれている通りですが、
恐らく何らかの形で支払いの要請は受けるかと思います
法的には強制力がないはずですが、質問者さんが払っても法的には構わないため要請を受ける事になります
何にせよ何らかの免除を受けられる可能性がある為、やはり役所に相談する事が最善かと思います
    • good
    • 1

世帯主になっても、持ち家の名義人は父のままであれば、国保未納の差し押さえは有るでしょう。


未納者と登記名義人が同一であれば差し押さえは起こります。
他人名義の物には及びません。
差し押さえが怖ければ、貴方が未納分の代納をするしかないでしょう。

世帯主は住民票上のものなので、何のメリットもありません。

被扶養者がいた方が税金の控除が受けられ(扶養者控除)税金(所得税、市県民税(住民税))が安くなるというのは有りますが、世帯主の特権ではありません。税金の申告時に、実質誰が誰を扶養しているかだけで判断します。
    • good
    • 1

特に有りません。

世帯の代表だけです。
誰の借金か知りませんが、あなたの借金 で無ければ、支払い義務は有りません。(未成年者の債務は別です) 
国保未納分に関しても、未納された方の資格がはく奪 されるだけで、あなた には、影響有りません。 不安でしたら、市役所に御相談 下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!