A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それほど、それだけ、多分貴方が思いついたのは、それだけしかないの?と、それだけあれば十分、と言った使い方の時の相違ではないかと思います。
「それ」の意味は、机の上に時計が有ります、それを、こちらに渡してください、この場合の「それ」、は時計の事ですね。
それだけしかないの?、この時の「それ」は、そこの有る数又は量の事ですね、それだけ有れば十分もほぼ同じ、ですがそれだけ有れば十分で他の道具は不要です、の場合は「それ」(例えばペンチ)だけ有れば十分。
その場に有る、特定のものを指す場合(言葉等形の無い物も有ります)、そこに有るものの数又は量を指す場合、さらには自分が想定(期待)した数又は量を指す場合・・・その他。
前後のつながりで意味が異なります
例 それだけしかないの → 数量に関してそれが性一杯です、又は有るのはそのもの一つです。
それだけしかないの? → 数量に関して期待はずれで少ない。
それだけが欲しかった → 欲しいのはそのもの一つ(種類に関しては)だけ。
それだけに・・云々 → そうで有るからこそ・・・・。
※これ、それ、あれ、は代名詞です、どんな名詞の代わりなのかのよって随意分意味も違って来ます、貴方が単に思いついただけの意味以外の方がたくさん有ります。
例 やや苦しい表現ですが。
話としては短い話だが、内容的には重い話としての対応が必要ですね。
こんな話を聞いた質問者、短い話と重い話、いや話は共通なので、短いと、重いとの違いはなんですか、なんて質問もしてしまいそうな気がします。
日本語文章の全体を理解できないからです。
No.3
- 回答日時:
・それほど⇒丁寧。
改まった表現。・それだけ⇒丁寧さは薄い。砕けた表現。
「限度を表わす」という点では同じ用法で、意味的に違いは無い。
「それだけ(ほど)好きなら辛抱できるはずだ」のように使う。
#1さんがおっしゃる「それだけ」は、「範囲を限定する」という別の用法。
「お金はほとんど使ってしまって、今はそれだけしか残ってない」のように使う場合。
No.2
- 回答日時:
「ほど」って一般には程度を表します、ほどほど、にしておけ、なんてね。
「だけ」は限定に使用されます。
この言葉だけで100%確実な意味は示しえません。
それだけあれば十分、それほどあれば十分、大きな違いはありません、後者は十分すぎると言う意味を含むだけ。
それだけしかない?、それ=単数の時はオンリーワン、希少価値を表すこともあります、複数だが数が期待したより少ないときの表現にもつかわれます、この場合の使われ方に限定すれば、期待より相当少ないときは「だけ」、相当多いときは「ほど」が使われる傾向があります。
日本語が理解できない人ほど、個々の言葉の意味にこだわりますが、隠語なんか使われると言葉の意味だけでは理解できません。
例 「やられる」、空き巣にやられた、プロ野球の話「阪神にやられた」、殺された、もやられたっていことも、出し抜かれることもやられる、・・・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「をして」の意味
-
「通年を通して」について
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
改める と 新たに
-
「観点からみる」は正しい?
-
「有する」と「有している」の違い
-
不回答と非回答
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
床版? 床板?
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
「こころ」の「上二十八」
-
「日本全国各地」という表現は...
-
夕方以降って夜も入りますか?...
-
無事滞りなく終わりましたって...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
この「ご」に及んで
-
近年中というのは大体何年後く...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この質問に答えなくても「大丈...
-
「をして」の意味
-
「通年を通して」について
-
「観点からみる」は正しい?
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
不回答と非回答
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
気にする 「に」と「する」につ...
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
床版? 床板?
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
どういう意味?
-
「有する」と「有している」の違い
-
改める と 新たに
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
「16時台」の意味
-
夕方以降って夜も入りますか?...
おすすめ情報