dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4845466.html
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/1010/684120. …
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2017/0105/789967. …
http://smartenergy.hateblo.jp/entry/2016/04/23/2 …

学生時代の思い出づくりや男女の出会いを目的にしてボランティアに参加するなと、謙虚に被災者様の気持ちに寄り添えと王様扱いしろと厚かましい要求を無給のボランティアに言う人が居ます。
税金で揃えた潤沢な装備や豊富な水食料を自前で用意して救助活動する自衛隊や消防と比べて、報道の連中は炊き出しの列に並んで迷惑だという非難も頻繁に見る非難です。
でも救助が専門の人じゃない人でしかも無償労働なんだから優秀な人が来ないのは仕方なくて、あんまり細かいことをごちゃごちゃ言うと「そんな上から目線で仕切られたら気分悪いから参加しないよ」になるだけじゃないですか?
報道も、自給自足できる報道は自衛隊や警察の情報収集部隊しか無いから、彼らオンリーになったときに集まる情報と報道される情報の両方が偏るデメリットのほうがデカくないですか?
震災から結構時間が立っているのに被災者の人らが客観的に物事を見れないのは何ででしょうか?

A 回答 (1件)

あなた自身が1年間避難生活をして知見を広げたうえで延べられる意見を改めて聞きましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!