dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震が起きてからというもの、連日テレビを見ては、『それでなくても寒いだろうに』『ライフラインが途絶えて、赤ちゃんがいる人はミルクさえも作ってあげられないのだろう』『家を、家族を亡くして不安だらけ、心配だらけだろうに』などと思っては、何もできない無力な自分と、被災者の方々の気持ちを思うと涙が出てきてしまいます。


何かしてあげたくても、何をどうすれば良いかも分かりませんし、私も沢山人に物資を送る程裕福でもない、ただ養ってもらっているだけの主婦なのですが、どうしても何かしてあげたいです。

こういった事に詳しい方、なんでも良いので何か情報をください。宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

私もまずは募金からかなと思っています。


コンビニではじまったら少し大きい金額を入れたいなと思っています。
ひとりでも多くの方の役に立てるようにみんなで力をあわせたいですね。
離れていても思いは同じ!
みんなの思いを形にして被災地のかたへ届きますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当にそうですね。私も大きい額を募金という形に託して、少しでも力になれたらと思います。

お礼日時:2011/03/15 17:03

2回目です。

1回目の私の回答で間違った情報を伝えましたので訂正させて頂きます。西日本で節電すれば東日本に送電できるというのはデマのようで、周波数が違うために送電量が限られていて、西日本の使用量に差し支えるほどではないそうです。大変申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/15 18:52

こんばんは。



>どうしても何かしてあげたいです。

まずはこちらに『ワンクリック…』をお願いいたします。

http://volunteer.yahoo.co.jp/click/

被災地はまだ『混乱の最中』です。

今、しばらくは『各エキスパート』の方々にエールと感謝しかありません。

救援、救護から『復興支援』となった時、

その時は一民間人の私たちもお力にはなれそうです。

今は、『ひとりでも多くの方が、少しでも早く、救助される事』を願うのみです。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。少しでも皆さんに光が差します様にと願って止みません。

お礼日時:2011/03/15 18:52

質問者様のお気持ち、お察しいたします。

同じように思っている方は、今全国で、どの年代の方にもおられると感じます。しかし同様に、普通の個人では現場に向かうこともできないし、お金が沢山あるわけでもありません。このようなことが起こった時、自分に特別な技術も無い時、自分は何て非力だと思うことはあります。でも私は、『何もできない』とは考えていません。私は阪神大震災の時に高校生でしたが、地域のボランティアに参加しました。自分の住む地域では被災地とは比較にならないほど被害が小さかったので、子供の私なりにできることはないかと思っていて、たまたま募集があったので、体が自然に動きました。
質問者様はご結婚されていて、ご主人様の扶養家族ということなのでしょうか。でしたら、いくら少ない額であっても、家計の中から家族みんなのお金を、貴方一人の考えで募金にまわすというのは、いかがかと思います。その前にぜひご家族でそのお話をしてみたらいかがでしょうか。ご主人の会社やお子様の学校等で、あるいは彼らの知人友人の間で、募金や物資を集めておられるかも知れません。それに、今集めたものがすぐに現場には届かないと思います。報道をご覧になられていればご存知と思いますが、現場では今、道路も水道もガスも電気も通信も、ライフラインの何もかもが寸断されている状態ですから、まず物資を現場に届けること自体が困難であるし、電気もガスも無いのなら、生活で普通に使っているありとあらゆる物は意味をなしません。現在、日本政府はもちろん、60を超える世界中の国々の代表や団体から支援の声が上がり、実際にすでに何カ国もの人員や救助犬が現地へ到着して、生存者救援に力を貸してくださっています。こういった世界や日本の動きにも関心を持って、お子様がおられるのならお子様に教える事、そして自分たちの地域に将来同じような事が起きたときにはどう動くか、何を準備しておくかというお話をすることも大事なことです。今はテレビやネットで報道している情報を、少しでも多く得ることです。西日本に住んでいても、節電をして少しでも東日本へ送るために協力することもできます。お金を使って大きなことをすることだけが、支援では無いと思います。きっとどんな小さなことでも、できることがそのうちに出てくるはずです。とにかく情報収集を怠らないでください。そのうちにきっと、近隣やお知り合い、テレビで情報として、ボランティアや義捐金の募集が始まると思いますので、お気持ちを落とさず、諦めないで下さい。貴方のような考えをお持ちの方が、日本中、世界中に沢山おられるし、そういう気持ちが平和を造れると信じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/15 18:49

関西在住で、自動車で移動中だったため、地震があったことも知らず、夜になって、被害を知ったくらいです。


そんな私宛に今日、友人から届いたメールです。
これだったら、すぐに実践できましたし、少しでも何かできるかもと思えました。

↓↓↓
関西地区にお住まいのみなさん。東北三陸沖大地震に伴い、関西電力が東北電力への電力提供を始めました。

少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセントを今日だけでも抜き、一人一人が出来る節電のご協力をお願い致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/15 17:04

こちらのサイトで地震について困っている方々の質問に回答をしていただくのも1つの方法かと思います。



現在は、被災地の外側から内側への質問が多いのですが、追々被災地の内側からの質問も届いてくると考えられます。

できるだけ簡単に答えられるよう、回答案をまとめています。
こちらを閲覧・更新しながら、継続的かつ効率的に回答をしていけたら、と考えています。
http://okguide.okwave.jp/guides/40880
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。少しでも力になれればと思います。

お礼日時:2011/03/15 17:02

各報道機関かコンビニが実施している募金しか無いと思います



が、町中の募金はお金の流れが不鮮明なので注意した方が・・

ご参考までに・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり募金が一番なんですね。

お礼日時:2011/03/15 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!