
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>基本的に結露の状態でみたらいいでしょうか?
そうです
結露やカビなど、ご自宅の部屋の状況をみて
ご自身で決めてください
基本的には乾燥しているよりは湿度が高いほうが良いですが
結露やカビが起きてしまっては元も子もありません
数値だけ見せられてもこちらとしては困ります
自分たちが今不快なのか
カビだらけなのか
結露がすごいのか
過ごしやすいのか
もっと湿度が欲しいと思うのか
その場にいるあなたが考えて決めてください
>設置場所で値が違います
部屋全てが均一に同じ湿度だったら怖いです
No.7
- 回答日時:
「飽和水蒸気量」というのがあります。
「その温度の空気1㎥に含むことが可能な水蒸気量」をいいます。
例えば、5℃なら、1㎥に、おおよそ4.8gの水蒸気を含むことが出来ます。
今、湿度70%なら、4.8×0.7=3.36gの水蒸気が含まれている、と言う事です。
もし、この状態で暖房を入れ、室温を20℃に上げると、
20℃の飽和水蒸気量は、おおよそ17.2gですが、その時の
湿度を求めると
3.36÷17.2=0.195 ⇒19.5%の湿度と言う事になります。
例として、20℃の室内にコップを置いて、そのコップに
5℃の水を入れると、
室内が飽和水蒸気量の状態であれば、1㎥あたり、17.2gの水蒸気が
空気中に漂っています。
その空気が、コップに触れると、空気が冷やされ、極端に言えば、
コップ表面の空気は5℃に下がります。
この瞬間、空気には4.8gしか水蒸気を含むことが出来ないので、
結露という形で17.2-4.8g=12.4gの水蒸気が水滴に
化けます。
1階の状況は分かりませんが、やかんからの水蒸気の供給、水回り(風呂、トイレ、流し)等の
存在或いは、地面からの湿度の上昇等、の影響が有ると思います。
同じ、70%でも、それは偶然だと思います。
No.6
- 回答日時:
> 1階は 煙突の普通のストーブでヤカンでお湯をわかしています
> だからでしょうか?
はい。影響します。
> 除湿機と換気 1階 2階 必要でしょうか?
ストーブにヤカンをかけて加湿し除湿器を動かすというのは。。。(^^;
湿度が気になるようでしたらまずはヤカンを降ろしてみましょう。
人も呼気と皮膚からの蒸発でかなり水蒸気を出していますから。
> 基本的に結露の状態でみたらいいでしょうか?
はい。窓ガラスの内側をダラダラ水滴が流れるようですと少し湿度が高いですね。カビが気になるかと思います。
ただある程度湿度を保った方がノドや鼻にやさしく風邪をひきにくいです。
> 除湿メーター デジタルでもアナログでも
> 設置場所で値が違います
はい。ちょっとした場所の違いでかなり変わる事が多いです。
そこはあまり気にされないよう。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
>煙突の普通のストーブで
ごめんなさい、雪国じゃあ普通なのかもしれませんが
一般的には普通じゃないです
燃料は灯油ということでよろしいですか?
それならストーブ自体からも水分がでるし
やかんからも水分が出ています
>除湿機と換気 1階 2階 必要でしょうか?
結露等で困っていないなら別に必要ないと思いますけど
困っているならしたほうがいいです
湿度関係なく、石油ストーブをしようしているなら
定期的な換気は必要です
No.2
- 回答日時:
雪が降って入れば湿度は上がります
水で出来てるんですから当然ですね
>1階は暖房つけても70くらいはありますが????
暖房というのはエアコンですか?
ガスファンヒーターや石油ファンヒーター
などを使っていると逆に湿度が上がります
No.1
- 回答日時:
雪国で暖房(除湿)付けなければ、当然だと思います。
雪が積もると、雨の日の家と同じなので、
暖房と除湿器を両方お持ちのはずです。
それが必要なのです。
あ、障子ですけど、障子は湿度が上がっても、状態が変わらないから、
障子として使われているのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 一年中加湿してますか? 暖房を使う時期は子どものためにとにかく加湿しなきゃと思っていたのですが暖房を 2 2022/04/06 09:11
- 加湿器・除湿機 除湿機購入で悩んでいます。 居間で夜に洗濯物を干すんですが、元々湿度が高く、なかなか乾かないので衣類 4 2022/07/04 14:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 加湿器・除湿機 質問です 除湿機には暖房効果はないことは別の質問から理解しました ただ、除湿機を購入するとして、以下 1 2022/12/25 19:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 Panasonicのエアコンを居間で使っているのですが、冷房や除湿を消したあと、温風が出てせっかく冷 4 2022/08/17 03:23
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 除湿機使ってますか? 1 2022/05/27 12:21
- 加湿器・除湿機 衣類乾燥除湿機の初期不良についてアドバイスおねがいします。 価格コムでパナソニックのハイブリッド型衣 3 2022/09/20 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
石油ファンヒーターと結露・加...
-
市営住宅に住んでいます。仕事...
-
結露防止策、断熱、カビ
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
樹脂複合サッシについて
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
結露がありえない程垂れて困る
-
結露した後の対処
-
家庭の木材をアルミテープで密...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
東向きマンションの結露などに...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
窓の外側からできる結露対策
-
天窓の結露
-
8月始めに屋根だけ残し、全面...
-
結露の対処法
-
マンション1階 北西角部屋の...
-
窓の結露に困っています。お金...
-
冬場のデスクトップPCについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
クッションフロアの結露対策
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
木枠の腐食について
-
ガレージの床が結露します。
-
24時間換気システムついてるの...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
コンクリートガレージの結露対策
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
おすすめ情報
1階は 煙突の普通のストーブでヤカンでお湯をわかしています
だからでしょうか?
除湿機と換気 1階 2階 必要でしょうか?
基本的に結露の状態でみたらいいでしょうか?
除湿メーター デジタルでもアナログでも
設置場所で値が違います
難しいですが 結露で状態みたらいいでしょうか?
基本的にじゅうたん など乾燥しています