アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問に黄色で丸してるのが答えです

問5が分かりません

私は答えは②の静止摩擦力が働くにしました。

その理由は1枚目の黄色で線を引いた部分ファイルの5行目「やがて小物体は平板Aに対して静止した」ここでAとBは同じ速度で静止摩擦力を受けながら動いてると思いました。その次の行の「小物体Bをのせた平板Aは一体となって運動して水平面上のb点を通過」ここでも一体となっているのだから、静止摩擦力が働いて一体となって動いてると思いました。

しかし、答えは④です

わからないので詳しい説明お願いします

「高校物理」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • このファイルに問があります

    「高校物理」の補足画像1
      補足日時:2017/12/22 20:04

A 回答 (3件)

質問者さんが正しいと思います。



問5の問題文に「一体となって滑る平板Aと小物体Bの間に働く力」と書いてあるのですから、AとBとは一体で動いていないというのが前提です。
動いていないのだから働いているのは「静止摩擦力」で、②が正解だと思います。

やや不明確ではありますが、問題本文にも「小物体Bを乗せた平板Aは一体となって運動し~」とあり、これが「c点に達する前に静止した」までかかっていると解釈できるので、これも根拠になります。

つまり、b点→c点の間もAとBは一体で運動していることが、問題の条件として明記されていると考えられます。
一体で運動していれば、そのときに働いている力は「静止摩擦力」です。

平板Aが b 点を通過したところで床との動摩擦力が働き、その力が小物体Bとの静止摩擦力よりも大きくて小物体が「動き出した」という条件であれば、
 (a)最初静止摩擦力
→(b)平板Aから受ける力が静止摩擦力の最大値を超えると、小物体Bは動き出し、その後は動摩擦力
→(c)その後平板Aを飛び出さない範囲で小物体Bが停止したら、その後は静止摩擦力
ということだと思います。小物体が、静止しないうちに平板Aから飛び出したら、(c) の「静止摩擦力」になることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりましたありがとうございます

お礼日時:2017/12/25 09:11

例えば貴方は電車に乗っているとしましょう。


駅と駅の間を一定の速度で運動している間、貴方と電車は「一体となって運動」しているはずです。

今、電車が急ブレーキをかけました。

そんな時でも「電車と一体となって運動している」貴方は前に投げ出されることなく、電車と一緒に停止するはずだ。

と、お考えになるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/12/25 09:10

静止摩擦力>動摩擦力


静止摩擦量とは物体が力Fを加えても動かない時の抵抗力です。
動摩擦力は動いている時の摩擦力です。
Fを大きくしていくとあるところで動き出す。
静止摩擦力から動摩擦力に変わる。
動いていくと動き始めよりその力Fは小さくなる。
自分で荷物を押して動かす時を、想像してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/25 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!