
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.年金
まず国民年金は扶養という概念は一切ありませんし、月13300円の保険料に違いもありません。
親が会社員や公務員などで、社会保険に加入している場合でも、年金は扶養にはいることは出来ません。年金の扶養はあくまで「配偶者」に限定したものです。
かわりに支払ってもらうのであれば、銀行振込にして、親にその口座に入金してもらえばよいでしょう。
2.健康保険
a.親が社会保険に加入している場合
ご質問者が条件を満たせば社会保険の扶養に入れます。条件とは12ヶ月で130万未満の収入しかない(つまり月給が108333円未満)場合で、かつ親からご自身の収入以上の仕送りをしてもらっているなどの要件があります。詳細は親の健康保険に問い合わせて下さい。
b.国民健康保険
世帯単位加入と決まっており、親と離れているときには親と同じには出来ません。本来の住所は親の住所だが一時的に出稼ぎで別の場所にいるような場合は遠隔地交付などもあり得ますが、通常は住所が別と言うことは加入できないし、保険証も1枚しかなく遠隔地交付はしてもらえませんので、事実上共有は出来ません。
ちなみに国民健康保険には扶養の概念が無いので、ご質問者加入により保険料がその分上がります。
親と同一の国民健康保険に加入するメリットは世帯割という年数万円(自治体により異なる)の保険料の違い程度はありますが、そもそも上記のようにご質問者の希望のような形は出来ないことになっています。
従いましてこの場合は普通にご質問者の住所で加入し、保険料を代わりに親に支払ってもらうという形を取って下さい。
では。
No.3
- 回答日時:
親御さんの健康保険が、国民健康保険以外の場合、親御さんが会社などに申請して遠隔地扶養にする方法もあります。
あなたの年齢や収入によっては、親御さんが所得税控除されたり、扶養手当などが出るときもありますが、その分条件があります。条件などは親御さんが、会社に問い合わせます。親御さんが、国民年金や国保のときは扶養という考えはありません。
ただし、年金も保険料も親御さんの口座から引き落とししてもらい、親御さんが、確定申告して社会保険料控除ができます。
住民税は、住民票のあるところで支払いますが、おそらく親の口座からの引き落としも可能です。
住民票のみ異動させると、住民健診とか住んでいる市町村でのサービスは受けられなくなります。
口座振替の手続きは、年金や国保の窓口に電話すれば、申し込み用紙を送ってくれます。
No.2
- 回答日時:
扶養にはいれるかどうかは、
あなたの現在の状況(学生かアルバイトか社員か)
あなたの年収
あなたが扶養に入ろうとしている方の職業
などなど細かなことが不明ではお答えできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 母74歳と父73歳を私45歳の被扶養者にできるか教えてください。 母は昨年まで働いていました。 父は 1 2022/09/25 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
就職したと嘘をついています。...
-
職業訓練終了後の扶養について
-
連れ子の児童手当
-
職場にて 3人子持ち(小学生)...
-
18歳学生です 1月から一人暮ら...
-
逮捕
-
離婚後、実家の扶養家族に戻れ...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
既婚者の妻(専業主婦)の 保険証...
-
医療扶助の場合
-
入院中の父の住民票について
-
離職票をもらえないため主人の...
-
未就職の娘の健康保険は?
-
年金加入期間等報告書について...
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
失業保険をもらったら、次の就...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
未就職の娘の健康保険は?
-
パートから年の途中で正社員に...
-
逮捕
-
市営住宅から住民票を移動して...
-
就職したと嘘をついています。...
-
離職票をもらえないため主人の...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
離婚した母親の扶養義務につい...
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
入院中の父の住民票について
-
退職~入籍までの間の保険証は
-
生活保護と賃貸契約書
-
同居家族、同一世帯か別世帯か
-
コスモスでのパート
おすすめ情報