プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

10日ほど前に保護した野良猫(オス、キジトラ、半年〜1歳)との接し方がわかりません。

保健所から譲り受けてきた子なのですが、ほとんど人馴れしておらず、ゲージの隅やキャリーケースの中で丸まってひどく怯えています。
餌、水、トイレも、家族が寝静まったときにこっそりとしかしません。
ゲージから出せと鳴くこともなく、むしろ我が家で一声もあげてません。
とりあえず朝と水とトイレを換えるときに「ごはんだよー」などと声をかけてみるのですが、返事はなく、寝床がわりに置いているキャリーケースの中に逃げていきます。
おやつ、おもちゃなどを目の前に出してみても無反応です。
隅で丸まっているところに指を伸ばしてゲージ越しに触ることは可能ですが、抱き上げようとしたり、正面から近づいたりすると、威嚇して逃げます。

病院には引き取りした次の日に連れて行っており、寄生虫おそらくナシ、ノミほんの少し、とのことだったので先生の指示でレボリューションのみ服用させています。
その時は暴れるようなことはなく、少しだけニャア、と鳴いたくらいで、あとはおとなしく爪も切られ、採血もされていました。「家猫だったのかな?」とすら先生に言われていました。

しかし、病院に連れて行ったあと、一度キャリーケースから飛び出したところを無理矢理にゲージに引っ張り入れてしまい、そこから現在のように態度が硬化しました。
ゲージから出せと暴れることはないですが、とにかく人を避けます。
私をはじめとして人間に強い不信感を抱いてしまつたのだと思います。
そんな風にさせてしまったことを本当に申し訳なく思いますし、緊張しっぱなしで非常に可哀想なので、なんとかウチに慣らしてあげたいです。
エゴと言われるかもしれませんが、譲り受けた以上、野良に戻すつもりはなく、ウチで天寿を全うさせてあげたいと思っています。


そこで質問なのですが、人馴れしていない野良猫ちゃんを拾った方、慣れるまでどのように接していましたか?

今は獣医の先生や保健所職員の方の指示で、布をかけて暗くしたゲージで暮らさせているのですが、正直狭いところに閉じ込めて可哀想だとも思います。
しかし、慣れてない段階で部屋に開放すると家庭内野良になってしまうとも聞きます。

どのくらいから部屋に開放するのがいいのか、また声かけやスキンシップなどはやめた方が良いのか、アドバイスをお聞きしたいです。

また、まだ去勢手術を行っていないので、同じような野良猫ちゃんを飼ったことのある方がいらっしゃいましたら、注意点、行うべき時期などを教えていただきたいです。

A 回答 (8件)

もう一つ。

去勢はできれば早く、あなたになつく前にしてしまったほうがいいです。なついてからキャリアに入れて病院へ行き、痛い目にあうと、あなたと痛い目を関連づけてしまうので、せっかく慣れてくれたのに、少し後退するかもしれませんので、今のうちに全部嫌なことは片付けて、そのあといい関係をじっくり築いていくほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

保健所から、セミナー受けなかったのですか?解らず飼い主になるとは参ります。

キャリーに入ってるなら、去勢手術してください。名前で声かけの練習したり、夜は、暗くなるでしょ?その時に、キャリーから出して、目を見つめない事、です。目があった時は、目をパチパチしたりして、争わないという事を教えて、無理に触らない事です。慣れると、猫ちゃんの方から寄って来ますよ。タワーの用意、トイレは、窓際に置くとかしてください。貴方が、他の家に行って見られて嫌なのと同じです。待つことから初めて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
その日殺処分とのことだったので、とりあえずセミナーなどが開催されているか確認せずに連れて帰ってしまい、知識不足で猫ちゃんには申し訳ないと思っております。
ご回答頂いたことも参考にして猫ちゃんと接してみます。

お礼日時:2017/12/27 02:22

まだ10日くらいでしたら、これからですね。


確かに暗いところに置いておくとかわいそうと思われるのは非常にわかるのですが、
それで何年もその状態というのでは全然ないですから、
ゆっくりゆっくり、猫のペースにあわせてあげてくださいね。

ごはんだよ、と声掛けをしても怖がるのなら、
あまり声を出さず、でもたとえば食器が動く音やフードをつぐ音(ドライなら、カラカラ言う音、
缶詰ならそこでぱかっと開封したりする音を聞かせてもいいかも、パウチもそこでパウチを出して、
パウチを見せながら開封するとか...案外缶詰やドライ、パウチの袋を認識したりするので
そのうち視覚的にも音的にも待つようになるかもしれません)
でも十分コミュニケーションになるかもです。
あと、猫のほうが人間よりだんぜん鼻がよいですから、質問者様のにおいなどがわかりますし、
部屋に来たなということは音、におい、などでも伝わります。
質問者様のにおいがするものを、ケージのなかに(しばらく自分が使った小さなケットなどを
猫用にするなど)置いて、ご自身の匂いに慣れてもらうのもいいかもしれません。
あと、部屋にはいても猫を全く見ないで、たとえばその部屋で本を読むとか、
そこにはいるけど猫が見えないように振る舞ってみてください。
猫から質問者様は観察したければし放題だけど、絶対に自分を見ない、という安心感がもてたほうが
猫はほっとします。猫はまず、相手をしげしげと観察し、分析したりしたがる場合も多いので。

外で暮らした時期があるのでしたら、むしろひとを避けたほうが賢い対応なのだとも思います。
あまりになつっこい猫だと、悪意がある人にも近づいてしまいますしね。
それになにかされたことがあるのかもしれません。心がまだ閉ざされていても当たり前ともいえます。
無理になにかを押し付けない、というのがわたしのスタンスなんですが、
結構アグレッシブにアタックするひと(一例として知人のボランティアさんは、分厚い革手袋などを
はめて強引にだっこなどして、それに慣らしたりしているので、これも猫によると思います)もいますし...
ただ、様子をうかがうと、非常に臆病で怖がっているように思ったので、しばらくは
とにかく猫を安心させてあげること、なにも怖いことをされないと認識してもらうことが大切かも。
幸い水、餌、トイレはちゃんと人が見てないところなら可能というのは強みです。
もし水分も取れない、トイレもできないのなら病院で点滴などが必要になってしまったりしますから。

猫によりますが、猫が入れるくらいの段ボール箱がもしケージ内に入れられるようでしたら、
隠れ家を増やす意味で入れてあげてもいいかもしれません。
あと、知人でもっと年上の猫でしたがやはり保護した猫がしばらくなれないとき、
ケージから、今度は脱走防止柵などを利用して部屋を仕切り、
ちょっといられるスペースを増やしたりして徐々に慣らしていた人もいました。http://catmew.jp/for_cats/cats_life/casestudy_da …
市販、手作り含めいろいろな仕切りが参考になるサイト一例

あとは、完全に慣れてないときでももし何ヶ月たってもまだなれてない、としたら、
去勢はしておいたほうがよいかもしれません。
レーザーなどで縫わなくても良い手術でしたら抜糸不要で1日ですみますし、
あとちょっと体が弱っているときだと、改めて絆を構築しやすい場合もありますので、
そのへんは動物病院と相談なさってみてはどうでしょうか。

徐々に、フードを入れにいってもぱっと隠れなくはなり、
そして目の前でも食べてくれ...手の上からおやつ的なフードを食べてくれ、と段階的に心を許してくれると良いですね。
なれのスピードは猫それぞれで、突然急になれてくれる猫もいれば、数ヶ月、数年かかっても
まだ完全にはむりという場合もあります。気長に、ですね...うまくいきますよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
サイトのリンクまで貼っていただき、本当に勉強になります。
皆様の意見を聞き、去勢は早い段階で行うことを決めました。
今は猫には構わず、もう少し安心してもらえるように待とうと思います。

お礼日時:2017/12/25 17:30

野良猫ちゃんにとっては特に「ごはん」はとても大事なものだと思います。

なので、あなたが毎日ご飯をくれることで、だんだんに信頼してきてくれると思います。けれどあまり完璧に隠れられる場所を作るのは、逆効果ということもあります。友人が里親になった猫で、ネットではたくさん隠れる場所を作ってあげるといいと書かれていたので、ソファの下、リクライナーの下、本棚の後ろなどたくさん隠れるところを用意して部屋も暗くしてしていました。そのため隠れてばかりで、そのうち友人が手を入れて触ろうとすると威嚇するようになってしまいました。

その家に行く前は、私が世話をしていた(我が家ではなく保護団体の狭いケージの中)ので、よくお声がかかり(笑)助っ人に行きました。猫は私を覚えていたので威嚇はなく、いつも隠れた場所から引きずり出して、しばらく抱きしめているとゴロゴロと喉を鳴らすようになったので、友人に渡して私は帰りました。結局その友人はその猫を諦めて、仔猫の里親になったため、私が一時預かりをすることになり我が家へ連れてきました。うちでは一部屋猫のために用意して、完全に隠れられる場所は一か所も作らず、ただ本棚の上のほうに安全な場所を作りました。結局その仔はうちがとても気に入り、うちの犬や猫たちとも慣れたので、うちの仔にしてしまいましたが。。。

なので、私はできれば猫ちゃんが安心できる高い場所を作るだけで、初めは食事もそっと置いて部屋を出る程度から始めたほうがいいと思います。ときどき猫缶やチュールなどの猫の大好物を食事とは別に少しだけ置いてあげると、だんだんに心を開いてくれるような気がします。

もちろんそれぞれの猫に個体差がありますから、お宅の猫ちゃんもそうなるとは限りませんが、時として「猫のため」と思ってしたことが、逆に社会化を遅らせることもあることも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
猫の社会化について、とても参考になりました。
完全に隠れられる場所などは無くして、ゲージのドアを開けておこうと思います。
去勢も他の方の意見にもありましたし、早めに連れて行きます。

お礼日時:2017/12/25 15:50

そうですか。

賢いいい猫に当たりましたね。

しかし、粗相するときがあります。そのときはちょっと大きな声と拳骨のジェスチャーで『ここにしたらダメでしょ』と同じ言葉同じ拳骨を繰り返すことです。

いろんな言葉、いろんなジェスチャーは混乱し憶えません。
「保護した猫(半年〜1歳)との接し方につい」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
トイレの件、参考にいたしますね。まだ慣れてないですし、幼い子なので、怯えない程度に教えてあげようと思います。

お礼日時:2017/12/25 13:35

去勢手術は出来るだけ早い方がいいです。

人間だってそうですが、何もわからないうちにしてあげた方が心の傷が小さいですから。私だったらすぐに手術して、もう怖いことは全部終わったからね、自由に遊んでいいよ、ってします。
ゲージはドアオープンで自由に出入りさせてあげるといいです。恐らく今までの経験から、閉じ込められると怖い所に連れていかれる、閉じ込めるのはヒドイ人だ、ヒドイ目に合わされる、という思いが出来てしまってるのかも。一部屋自由にしてあげてほしいです。タンスの上やタワーなど高い所にも寝床を作ってあげて、外も眺められるように。
スキンシップは求めてくるまでは我慢で、声かけはしたほうがいいです。
ここは安全だから安心してくつろいで大丈夫、ということを何度も言ってあげたらいいです。ちゃんと通じます。(大声と大きな音だけは出さないで)
若い猫だからたくさん言葉覚えますよ(^^)なるべく優しい口調で、お話はたくさんすればいいです。
まだ10日だから慣れなくても、そんなもんです。きっと、半年もすれば立派な家猫になってますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
アドバイスのとおり、やはり早い段階で去勢手術は連れて行ってあげるべきですよね。
病院に連絡して、可能であれば年明けすぐに手術に連れていこうと思います。
ゲージも、出てくるかわからないですがドアオープンにしてみます。

お礼日時:2017/12/25 13:31

野良は警戒心が強いです。

お腹すいたら自分から食べます。水も飲みます。貴方のことや周りを観察してます。そのうちいい人だと学習するでしょう。

トイレをしっかり教えてあげましょう。将来楽です、清潔です。
猫はバカじゃありません、たいへん学習能力があります。ウロウロくんくんし出したらすぐトイレに連れていきましょう。この繰り返しで憶えてくれます。
「保護した猫(半年〜1歳)との接し方につい」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

画像付きでのご回答ありがとうございます。
本文には書かなかったのですが、教えてないのにトイレは完璧にするのです。一回も外したことがありません。

お礼日時:2017/12/25 13:19

優しい貴方に出逢い猫ちゃんも幸せですね。


しかし残念な事に猫ちゃんには理解できませんからね。
今は自分が一体どうなるのか不安でしょうし、環境が変わったので緊張もあるでしょう。
猫は病院に行くと割かしおとなしくなりますね。
うちも捨て猫ばかり飼ってます。
家で生涯を終えた猫も入れて何匹いたかなあ?
現在、オス、メス一匹づついますよ。
猫ちゃんも個人差がありそれぞれですが、今は刺激せずに猫ちゃんが環境に慣れて、気持ちが落ち着き、貴方にも興味がわくまで待つしかないですよ。
早い猫は三日足らずで慣れますが、半年から一年経過した猫ちゃんは警戒心が凄くあるでしょうから、かなり時間が必要かと。
もしも過去に飼われてたのなら心の傷もあるでしょう。
ゆっくり待ってあげるのが一番かも。
緊張や不安な時に側に来たりすると尚更怖がりますからね。
うちのは小さい時に来ましたし、お姉ちゃんの猫は元々、甘えの人懐っこい猫でしたからすぐになれましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
そうですね、慣れるまで焦らずにゆっくり待ってあげようと思います。
怯えさせないように、とりあえずは現状のままあまり構わずに身の回りのお世話だけにすべきかもしれないですね。

お礼日時:2017/12/25 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!