
車の燃費についての質問です。
2008年式のステップワゴン(RG-1)に乗っています。
燃費がメーター上でですが
街乗りで約6km
距離にもよりますが
高速で約10km
メーターが故障でもしていないかぎり流石に燃費が悪すぎやしないかと…
燃費が悪くなる原因はなんでしょうか?
自分的には特にアクセルを踏み込みすぎたり、悪くなるような走り方はしていないつもりです。
悪くなる原因
良くする方法
どちらも教えて頂けるとすごく助かります(´・ω・`)
どうか知恵をかしてください( ;∀;)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冬場は寒いので、それで悪い可能性もあるかと思いますが、
一般的に車が古くなると、O2センサー(オキシジェンセンサーとも呼ぶ)センサーが
寿命などで燃焼ガスの酸素濃度を計測できなくなり、最大の濃さの燃料で噴くという
ことがあります。
一般的な話として、車の排気菅には、1本または2本のO2センサーが搭載されており、
それが左右に分かれているV型エンジンなどでは4本ある場合もあります。
信号機などが赤で停止していて、青になった時に、アクセルを踏むと加速していき、
巡航速度に到達しますと、O2センサーから送られたデーターにより、CPU(セントラル
・プロセッサー・ユニット)という車載コンピューターが燃料のガスを絞るので、
瞬間燃費系がグンと伸びる感じになります。
車は、時速50kmとか60kmあたりで、ひたすら巡行し続けているような時にもっとも
燃費が良い結果が出たりします。
逆に1番悪いのは、完全に停止した状態から信号機が青になり、発進する時に重たいボディを
引っ張るという感じの時になります。
このような構造ですので、信号機のない高速道路を時速100kmとかでひたすら走ると、
市街地(街中)より、燃費が伸びる傾向にあります。
どちらかといえば、市街地での燃費では、時速どのくらいで走れたのか? という速度で
燃費が左右されます。
田舎で燃費が、26km/Lとかだった人が、福岡県の福岡市内に引っ越した場合、車の流れる
平均時速が15kmとかですので、燃費も連動して、13km/Lとかに下がった~という人も
いたりします。
燃費は、12月とか、街中の流れが悪い傾向にあり、渋滞気味とかだったりしますので、
それで燃費が悪いこともあります。
O2センサーは、新車から5年とか経過しますと、交換したりしますが、そもそも1本交換で
ディーラーだと5万円くらいしますので、交換したこともないという人もいらっしゃいます。
ほかのセンサーと違い、壊れた場合、エンジン警告灯が点灯する車種もあれば、点灯しない車種
もあります。
壊れた時には、1番濃い燃料で燃料噴射装置からガソリンを噴射し、エンジンブローを防ぐ
しくみなので、排気を匂った時に臭いという症状で判断できたりします。
詳しくは、故障診断機をOBD2コネクターに挿して、故障診断するか、あるいは、ELM327
スキャンツールを1個¥1,500くらいで買い、スマホアプリで故障診断すると、ECUが把握して
いるエラーコードが読み取りできたりします。
■参考資料:ELM327スキャンツールを使い、スマホのアプリで故障診断してみる方法
https://matome.naver.jp/odai/2143126081499570301
一般的には、センサーの故障はエラーコードで調べますが、燃費が悪いので、エンジンが温まった
時とかに、コンビニのお客さま用駐車場などでマフラー側に移動し、排気が臭くないか?
空燃比が狂うと、ど素人が匂っても、プロパンガスのタクシーのように、「臭いなあ~」と
わかったりします。
また、冬場とかは外気温低いので、コールドスタートした時にチョークが作動するので、
燃料がリッチ状態という濃い目で噴射されます。早くエンジンの温度を上昇させる為ですが
短距離走行ですとかなり燃費は低めに出たりします。
No.8
- 回答日時:
JC08でリッター20以上あっても街乗りで実際10とか普通にあります。
アクセルを踏んだあとすぐにブレーキを踏むようなことを頻繁にしてると燃費が悪くなります。
状況にはよりますが、先を見てアクセルを踏みすぎず、エンジンブレーキを利用して、フットブレーキを最小限にするのが良いかなと。
渋滞でちょろちょろ進んだり止まったりを繰り返すと燃費が悪くなるのと一緒です。
あとは積載量が多かったりタイヤのすり減りとかですかね。
No.7
- 回答日時:
日本車の2000CCクラスにしては、悪いと思います。
私は、ベンツSLK35の3500CCに乗ってます。年式も2005年と古いですが高速、街乗り合わせた平均で一昨年7.6km昨年7.8kmでした。
悪くなる原因としては、
始動時のアイドリングが長い
(リモコンエンジンスタートも含む)
タイヤの空気圧が低い
(転がり抵抗の増加)
タイヤを幅広の扁平タイヤに変えている
(接地圧抵抗の増加)
急加速、急減速
ボックスタイプの車ということで余計な荷物の積みっぱなし
エアフィルターの目詰まりによる不完全燃焼
エンジンオイルの未交換、または、粘度の高いオイル使用によるエンジン内のフリクションロス
長年乗っているということでマフラー内の触媒の目詰まり
高速走行時の速度変化
(平地、上り坂、下り坂含め高速では、一定速度で走るのが良い)
エアコンの使い過ぎ
低速ギアを使い過ぎ
(オートマでもアクセル操作で早めにシフトアップ出来ます。)
余計なブレーキによる減速
(車間を詰め過ぎたためエンジンブレーキでは、減速できずフットブレーキを使用して余計に減速してしまう)
スポーツマフラーに交換し排気効率がアップし余計に燃料を消費
ざっと考えてもこれだけの悪要因が有りますね。
良くするには、これと逆の事をすれば良いわけです。
私は、決して法定速度をずっと守るセイフティドライバーでは、有りませんし、エアコンも車内が曇るのが嫌いなので年中かけていますが、先の燃費となっています。
ほんとに燃費を気にしてるのなら、今よりワンサイズ細いタイヤを規定空気圧より10%上げて乗るだけでもかなり違うと思いますがその分ブレーキ性能やカーブでのグリップは、落ちますので今以上の安全運転に心掛けてください。これは、グリーンタイヤと呼ばれる燃費向上用のタイヤでも同じ事です。
No.6
- 回答日時:
燃費はその人の運転の仕方でもかなり違うがね。
なので、「軽で10キロ以下」なんてこともあるので。
ちなみに、私は旧型のデミオだが、年間を通しての実燃費は「20.7キロ」くらいだがね。
参考までに、
燃費をよくしたいのであれば、できるだけ惰性を利用し、可能な限りブレーキを使わなくて済む運転をすること。
よくいるんだよね、信号が赤とわかっているのに直前までアクセルを踏んでいる人が。
私はかなり手前でアクセルを離すからね。
それと、車間距離は少し広めにする。
下り坂はアクセルを踏まない。
冬は寒いので19キロ前後になるが、夏だと「23キロ」なんてこともあるよ。
街乗りだけだと、17キロくらいになるが。
No.4
- 回答日時:
そんな物でしょう。
燃費はほぼ運転手で決まります。
>良くする方法
大まじめに。
燃調マップと点火マップを書き換えて、完全なハイオク仕様に変身させる。
2割以上良くなると思います。
No.3
- 回答日時:
幾分かは悪いかと思いますが、「悪すぎ」と言うほどでは無いと思いますよ。
街乗りは、短距離(10km以下)が多いとそんなものですし、
信号が多い所でも悪化します。
高速道路の燃費はそんなものでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
- 中古車 ステップワゴンかアルファード 6 2022/05/10 10:45
- 国産車 セレナC26の後席A/C使用時の燃費について 3 2022/09/23 11:49
- その他(車) どういう運転をしたら? 14 2023/02/13 08:54
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- 車検・修理・メンテナンス ●自動車.「エンジンオイルの消費が早い」•「燃費が悪い」•「黒い煤が出る」等の 症状は、 何でしょう 12 2022/09/22 11:04
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- その他(車) オートマチック8ATについて、 8AT車がその車のグレードにより採用されています。 クロスになってる 7 2022/08/03 07:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
燃費について教えて下さい。
-
高額高級車でなくても不自由無...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
週一回2000~2500kcal摂取で誤...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
ホントにだいたいでいいので
-
タイヤにゴムタイヤを装着せず...
-
大きめなバンで燃費がいいもの...
-
CNGやLPGのクルマについて
-
グリーン税制について
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
車用の黒のレザーのシートカバ...
-
エスティマのサードシートを取...
-
いくつくらいまでバイク(250以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
ナビ
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
マニュアル車は5速の低い速度...
-
シガーソケットに差す燃費向上...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
ガソリンの消費量
-
日本航空はB747-8を導入す...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
軽トラダンプの実燃費
おすすめ情報