
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
逆に机などについてしまったマジックインキや塗料などを落とすのに除光液を使います。
が、この際も質問にあるような塗装面には汚れであるインクや塗料を溶かし落としやすくする以外に、塗装自体も溶かしてしまいますので、使っては鳴らないとアドバイスします。
質問の場合はまさに、机に使用されていた光沢を出すための透明塗料(ニスなど)を除光液が溶かしてしまった物です、塗装が取れた物ですので直すことはできません。
あえてするならその溶けてなくなった部分だけでも再塗装するしかない訳ですが、透明ニスにしてもその透明度は各製品共通ではありません。
質問者さんが添付された写真を見る分にも、塗装荒れている元の部分はニスの着色か、仕様の中でできた細かな擦り傷なのか白くなってて、除光液で剥がれた部分の木材は他より黄色掛かってますよね?
その白身が掛かり具合を合わせたニスを入手するのも、塗装し直し色を合わせるのも現実難しいかと思います。
木部が裸のままでは今後水気が掛かるたびに染みこみ変色や変質、腐食は免れませんので、多少色合いが異なろうとも応急手当、修繕痕として目立とうとも、再塗装の手当は必要と思います。
最善は残って無事な部分も含めて全面塗装をはぎ取り、再度全面塗装し直す事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
インターロッキングブロックの...
-
塗装するとペンキがはじく
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
除光液で白くなった。
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
ブロックの穴あけ
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
コンクリートの斑点
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
角パイプの耐荷重
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
レンガにねじ打てますか?
-
ベランダの耐久性について
-
二級建築士:設計製図の床伏図...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
インターロッキングブロックの...
-
除光液で白くなった。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
鼻にツーンと来る家具のにおい
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
材質等について(「天然木化粧...
-
塗装するとペンキがはじく
-
人工木のウッドデッキの塗装
-
幅3.6m×高1.8mの木製目隠しフ...
-
金属の再塗装のやり方教えてく...
-
ダイニングテーブル天板の塗装
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
合成樹脂のウッドデッキに塗装...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
おすすめ情報