
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
雨天限定の症状でしたら、まず一番に疑うのは点火系になります。
プラグコードも怪しいのですが、私がこの状況で疑うのは、デストリビューターのキャップですね。
デスキャップのゴムシールの劣化で、デスキャップ内に水が入って悪さをしているのではないでしょうか。
そこを調べて、それでも原因が無かったら、プラグコードやイグニッションコイル、プラグリークを調べますね。
今のモデルの、ひとつ前のダイハツ ハイゼット、S100系のトラックで、デストリビューターのキャップ内に、水が入って雨天時失火する、というリコールが出た事があります。
そのリコール対象車が、雨天時に発生した症状が、これとよく似たものでしたね。
No.12
- 回答日時:
前回のプラグ交換はいつで、その後の走行距離はどのくらいですか?
プラグが劣化して、そのまま使用していると、点火系部品に高電圧がかかり続けることになり、絶縁が悪くなるので、こうなってしまった後にプラグだけ交換しても、絶縁悪化はそのままになってしまいます。(症状が改善されない)
よって、点火系の部品をそっくり交換したほうが良いと思います。
定期的なプラグの点検と交換は、燃費以外の部分でも、結局、経済的なのです。
No.11
- 回答日時:
とりあえずデスキャップの内側をCRCを吹きかけて布等で綺麗にして試してみてください。
良いデスキャップは水の中に浸けて手で振り払うだけでエンジンはかかります。エアーブローしなくてもかかります。キャップの内側が水分を弾けばだいじょうぶです。No.10
- 回答日時:
先の方たちが答えている内容を 実施して治らない時の参考にしてください。
私 スズキのF6A(ジムニー)にて同じような症状で悩まされ
プラグコード プラグを交換しても直りませんでした。
雨天時・雨天後に症状が出るため修理屋などに相談しても
解からず 諦めてましたが 水を吸っている症状(深い水溜りを走行したとき)と似ているため自分でエアクリーナーBOXをはずして見たところ BOX内でエアクリーナー(K&N)がゴトゴト動いている音を発見しました。
エアクリーナーの前後にゴムシートを挟んで(インテーク側に穴を開けてからね)動かないのを 確認してから取り付けたら その後に症状は 一度も出ていません。
騙されたと思って試してみてはどうでしょうか?
No.9
- 回答日時:
原因は99%プラグコードの劣化です。
1.会社の古~い自動車で全く同じ症状を経験しました。
原因はプラグコードでした。
2.オートバイでプラグコードの取り付け不良で、プラグが冠水し同様の症状を経験しました。
URLのシリコンプラグコードに交換することをお勧めします。
2台続けて使用していますが、大変満足してます。
トラブルの心配を抱えて雨の日に運転するのは心理的に良くありませんし、後続車に追突される恐れもあり危険です。
参考URL:http://www.mmjp.or.jp/ULTRA/products/p_plug.htm
No.8
- 回答日時:
おそらく点火系のリーク、デストリビューター、点火コードのリークと思います
いずれかの部品が劣化して、雨になりエンジンルームに水が入り、電気が漏れてしまって点火不良になると思います
夜に回りを真っ暗にしてエンジンを掛けて、上記の部分を丁寧に見ると青白い火花が見える事があります
そこからリークしているので、部品を交換したほうが早道ですね
エンジンが温まると熱で水分が飛ぶので回復してくると思われます
応急処置としては、リークしている部分をアースするところから離し、その部分にグリースをタップリと塗ります
マフラーからの音はバン!という大きな音であればバックファイヤーです
放置するとマフラー部分が破裂することもありますから早めに修理したほうが良いですよ
No.7
- 回答日時:
点火系等のリークでしょう。
デスビに水が入り込んだりプラグコードに水が掛かるとリークしてエンジン不調を起します。 対策としてデスビに水が掛からないようにカバーを付けたり、プラグコードを社外品(私はウルトラ製をお勧めします)の物に交換すれば対外は完治します。軽自動車との事ですが何年式のなんと言う車でしょう。
スズキのキャリーならば、確かデスビのカバーが対策品として出ていますのでディーラーに相談してみてはどうでしょう。
No.5
- 回答日時:
車種・年式・キロ数がわからないので、断定は出来ませんが。
スパークプラグへ行っている配線当りが怪しいです。
チューンアップが必要に思います。
とにかくディーラー等に行って、症状を話したほうがいいです。
No.4
- 回答日時:
おそらくエンジンルーム内に雨水が入り込んで点火系がリーク(漏電)していると思います。
このため点火時の火花が弱くなり、未燃焼ガスが大量に排気系内に溜まっている状態になっていると思います。これに熱が加わり爆発するのですが、これはバックファイヤーではなくアフターファイヤーになります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- バイク車検・修理・メンテナンス はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。最近通勤途中エンストし出したので、キャブレターのエ 5 2023/08/19 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨が降ると、車の調子が悪い。
-
MG33S モコのサイドの下につい...
-
ディストリビューターのキャッ...
-
点火プラグキャップの固着
-
雨が降るとエンストします。
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
RB25とNEO6の違い
-
CB1300SF SC40の水温について
-
リトルカブの始動方法について
-
レガシィ(BG)でGT vs ...
-
私は10年原付のB50に乗っている...
-
中古車です。エンジン始動時に...
-
スクーターのエンジン作動方
-
NSR250Rの事で質問です。 エン...
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
アルテッツァ
-
オートマチックの変な音につい...
-
右左折時のクラッチ操作について
-
ホンダのカブって坂道登れる?
-
ブレーキパッドについてる薄い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨が降るとエンストします。
-
点火プラグキャップの固着
-
雨が降ると、車の調子が悪い。
-
雨の日に運転するとガタガタい...
-
車のアクセルを空ぶかしすると...
-
ディストリビューターのキャッ...
-
今日車のエンジンのかかりがた...
-
モコ加速アップはどうしたらい...
-
バイクのエンジンの掛かり具合...
-
雨降りの朝エンジンがかかりにくい
-
アイドリング時の息つき
-
オデッセイRA-1のエンジンオイ...
-
車のカラカラ音
-
MG33S モコのサイドの下につい...
-
急勾配での坂道発進ってさ
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
RB25とNEO6の違い
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
おすすめ情報