
計算ミスは皆勤手当が減額されていたことです。
説明させていただきますと、私は正社員で勤務しておりまして、
給与は25日に銀行振込みされ、明細を手渡しされます。
今月分の明細を見ると、皆勤したはずなのに、手当が少なかったのです。
経理に確認したところ、単純なタイムカードの記録ミスということが判明しました。
私が得るべき正確な皆勤手当額は7千円ですが、遅刻扱いになっていたので、減額され4千円のみが振り込まれていたわけです。
そこで、不足分の3千円をどのように支給するかという話になったときに、経理担当者から直接手渡しされたんです。修正された明細はもらっていません。
これは、正しい処理なのでしょうか?
3千円といえども、明細に記載されていないということは、私が実際に受け取った給与と会社が支払ったはずの額が違うということですよね?となると、給与から控除される額も正確ではないということですよね?
担当者のポケットマネーということではないと思うので、何らかの帳簿はつけたかもしれませんが、腑に落ちません。
小さい会社で、何かしらなあなあで済まされることが多々ありますが、給与に関してだけは、はっきりさせておきたいのです。
私自身の知識がないので、拙い文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小さな会社だから、すぐに現金支給となったのだと思います。
経理上は、
*仮払金扱いとし、来月分の給与明細で不足分の支給・源泉徴収そして仮払金の相殺。
*会社の帳簿は修正されている。しかし源泉は来月にて徴収。
のどちらかだと思います。
実は私も以前、扶養手当(出産に伴い)の支給を忘れた事がありました。その時は、本人と相談して現金先渡し、源泉徴収は翌月にという2番目の方法をとりました。
明細は要らないと本人が言ったので訂正の明細は発行してません。
難しく考えずに経理の方に尋ねられたら。
但し、経理の方はミスをした事で申し訳なく思っておられると思うのでかる~く尋ねて上げてください。
ご回答ありがとうざいます。
そうですね、普通なら来月までもらえなかったお金ですよね。すぐに支給してもらったことを素直に喜びます。
少し難しく考えすぎていたようです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
給与以外の処理としては経費処理が簡単ですが、この場合にはあなたからの領収書が必要なはず。
これがないということは、おそらく順当に給与で支払われたと推測されます。万が一、帳票から抜けていても、あなたに責任は無くまた損失もないのですから、大目に見ておけばよいのではないでしょうか。翌月給与と合算して支払いがもっとも会社の事務的にはスムーズだったのでしょうが、あなたのことを考えてわざわざ現金支払いしてくれたのでしょうから。
ご回答ありがとうございます。
下の方にも書いたのですが、難しく考えすぎていたようです。周りに聞ける人がいなかったので、もやもやがたまっていましたが、皆さんにお聞きできてすっきりできました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
小さな会社なら普通のことですね。
会社の帳簿の上では正しい金額に修正されて
いるとおもいます。ただ、給与明細に再発行
などが面倒なのと欲しがる人がいないから正
しい明細を省略したのだと思います。なにか
こだわりがあるなら、一言「修正した正しい
明細をください。」といえばいいのではない
でしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
転職する前も含めて、会社から給与の一部でも現金でもらったことがなかったので、おどろいてしまいました。
一人で騒いでしまって、少し恥ずかしいです。
担当者はもう帰ってしまわれたので、また改めてきいてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
費用
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
会社が負担する従業員の食事代...
-
給与支払報告書 途中入社(自...
-
スーツを購入した時の領収書
-
月末締め翌月払いの給与源泉に...
-
専務にコンサルタント料を払え...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
業績優秀者等への褒賞金の会計...
-
社員旅行で ユニバーサルスタ...
-
住民税が給料から引かれている...
-
不思議な行政用語
-
生活保護と住民税
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
6月の下旬 5万円の給付金とは誰...
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
住民税決定通知書と、所得証明...
-
1/1で海外へ行って住民税節税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
医療費用を会社が負担する場合...
-
住民税の氏名変更について質問...
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
-
退職金は給与から積み立てられ...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
スーツを購入した時の領収書
-
始末書(給与差押)について
-
副業でデリヘルのドライバ
-
建設業の社員が自宅を社員割引...
-
費用
-
休日出勤してないのに変動調整→...
-
業績優秀者等への褒賞金の会計...
-
専務にコンサルタント料を払え...
-
なんで給料は、20日締め、2...
-
うちの会社の架空社員
-
給与が遅れた場合の源泉の支払...
-
福利厚生の出席率50%未満の場合
おすすめ情報