プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔、道で大名行列がある時、一般の農民たちは、道の脇で土下座して「ハハーッ」と地面に手をつけて、大名様が通り過ぎるまでしていたようです。(時代劇なんかでも)
質問です。
旗本クラスの武士も、同じようにしていたんですか?

A 回答 (3件)

上下するのは「徳川御三家」だけです。


下二~下二~

旗本・大名が通る時は道の端によって大名の駕籠が目の前を通る時に軽く会釈をする
道の端を歩く事もできます。
片寄れ~片寄れ~

有名な「生麦事件」は馬に乗った英国人が行列の邪魔をしないように道の端を進めば
事が起きなかったのに行列の中に入り、行列を乱したので無礼打ちされたのです。

江戸城に登上するときに出合ったら、身分の低い大名・旗本は駕籠を道の端に寄せて
身分の高い大名・旗本の通り過ぎるのを待ちます。

戦時下天皇がお召しになられるときは、地べたに頭をつけてお迎えしますので
一度もお顔を見ていない。(6回ありました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/01/12 19:41

土下座、てのは実際、行われていない


場合が多かった、と言われています。

以下wikより。


時代劇等では、大名行列が往来を通り過ぎるときには必ず先導の旗持ちの
「下にー、下にー」との声にあわせ百姓・町人などは脇に寄り平伏してい
るシーンが登場するが、

実際にはこの掛け声を使えるのは徳川御三家の尾張・紀州藩
(水戸藩は例外で江戸常勤であるため参勤交代はなかった)だけで、
ほかの大名家は「片寄れー、片寄れー」又は「よけろー、よけろー」
という掛け声を用い、

一般民衆は脇に避けて道を譲るだけでよかった。

土下座をする者も行列の中の本陣(大名が乗った籠)が通る際のみであった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/01/12 19:38

恐らく起立して頭を下げていたと思います。


旗本でもいろいろですが。

私も時代劇とか日本史好きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/01/12 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!