dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「本年もどうぞよろしくお願い致します」

日本語のこの「どうぞ」って必要なのでしょうか?

このどうぞとはどういう意味で使われていますか?

A 回答 (4件)

自分の気持ちを強調する意味です。



「どうか、この私に目をかけてくださいね」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2018/01/14 15:17

「どうぞ」という言葉の意味は2つあり、1つは「どうぞお召し上がり下さい」のような人に何かを薦める時。


もう一つが、この「どうぞよろしく」という言葉であり「どうぞ」を付けることにより、より丁寧な表現になるのです。
  
ですから「よろしくお願いします」より「どうぞよろしくお願いします」のほうが、より丁寧な挨拶になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2018/01/14 15:17

「強意」として使われていますね。


その後に続く言葉の意味を強くしたいときに使います。

似た例として、誰かに何かをお願いする際、
「お願いします」より
「どうかお願いします」の方が意味が強いですよね。
「何卒お願いします」の「何卒」も同じです。

「どうか」や「何卒」はあってもなくても意味は同じですが、
それを付けることでそのあとに続く意味が強くなります。

よって、「どうぞ」が必要かどうかでいえば、
意味を強めたいときには必要だし、意味を強めたくないときには不要です。

「どうぞ」はお願いするよりお勧めする場合に使われます。

どうぞ召し上がれ、
どうぞお上がりください
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2018/01/14 15:18

1 丁重に頼んだり、心から願ったりする気持ちを表す。

どうか。なにとぞ。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/156274/meaning/m …
という意味です。
「よろしく」と心から願っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2018/01/14 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!