
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
受給資格期間といって、一定以上の保険料納付実績や加入期間を持っていることが条件になったりしますよ。
国民年金だけだったのか、それとも厚生年金保険に入っていたのか、あるいは第3号(いわゆる専業主婦・夫だと思って下さい)だったときがあるのかどうか。
そのほか、既にほかの方からの回答にもありますけれど、生年月日や性別なども考えないといけません。
そういった細かいことが何ひとつ書かれていないので、これだけの質問内容では何も言えないです。
また、老齢・遺族・障害といった3種類の年金がありますし、国民年金と厚生年金とに分けられるので、都合6種類あります。中には、逆にある年齢までに請求しないと受けられない、というものもあります。
ですから、日本年金機構のホームページを見るなどして、もう少し基礎知識を付けるほうが先だと思います。
基礎知識がないところで答えられても、かえって混乱してしまうだけですよ。あらかじめ整理しておかないといけないです。
ですから、はっきり言わせていただくと、正直、質問の順序を間違っておられる気がします。まず最初に日本年金機構のホームページなどで学んでいただきたいです。

No.6
- 回答日時:
年金が老齢年金だけだと思ってると、こういう質問になりますね(^^;)。
そんなことは決してなくて、ほかに障害年金や遺族年金も考えなくっちゃいけません。
障害年金だったら、障害基礎年金(国民年金から)だと最短で20歳から支給されるんですよ。
高卒や中卒で就職して厚生年金保険に入ってたら、もっと前から障害厚生年金(厚生年金保険から)の受給ができたりもしますし。
なので、一口に年金とだけ言ってたら、はっきり言って、答えなんか出ないんです。この質問が老齢年金だけ質問してる、とは言い切れないんですからね。
あと、老齢年金のことを質問してるんだったら、通常、65歳からの支給です。
でも、国民年金や厚生年金保険には繰上げ(No.5 さんが国民年金だけと書いてるのは間違い)っていうしくみで65歳前(60歳から)で受けられたりもしますし、生年月日と性別によっては(限られた人しかもらえないので、No.2 さんの書き方のままではだめ)、特別に出る特別支給の老齢厚生年金(もうすぐにしくみがなくなります)というしくみもあるんです(No.3 さんが書いてるもの)。
これまたかな~り細かいですし、一口にゃ答えられないです。
なので、どなたの回答がぴったりなのか、ってのは、実は言えないです。
老齢年金だって、支給開始年齢を変えようっていう話は出てますけど、まだまだ不確定。まして、変えたら変えたでいままでとくらべて不公平にもなるんで、そ~んな簡単にゃ変わりゃしないです。
っていうわけで、No.4 さんが言ってるように、あなたの出してくる情報がもうちょっと細かく書かれてないと、答えなんぞ出ませんよ。
もうちょっとマシな聞き方をしましょう(^^;)。
No.4
- 回答日時:
年金は生年月日、性別、公務員だったか、などで支給条件が変わります。
年金の質問の際は最低でも生まれた年と月、性別、どんな年金をかけていたかの情報は書いてください。
No.3
- 回答日時:
質問者さんが男性なら65歳から老齢厚生年金と老齢基礎年金が支給されます。
女性なら、質問者さんの生年月日によりますが、62歳または63歳から、特別支給の老齢厚生年金が支給されます。65歳からは、男性と同じく正規の老齢厚生年金と老齢基礎年金が支給されます。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- 国民年金・基礎年金 30年以上年金天引き。60から90まで支給、91歳まで生きたとして、そこから何をするのですか? 昔5 9 2023/06/26 11:30
- その他(年金) 【40歳からの老齢厚生年金】が給料から引かれるようになるそうですが、40歳になると老齢厚生年金で毎月 2 2022/05/20 19:35
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- 厚生年金 60歳から年金を受給希望ですが... 4 2023/07/28 20:25
- 厚生年金 400ヶ月コツコツ天引きされた年金60歳から400ヶ月かけて回収する確率は7割でしょうか? 3 2023/08/24 21:16
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金って 4 2022/12/16 16:12
- 厚生年金 年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円 9 2023/08/05 14:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
1月で定年65才ななり、年金を貰...
-
年金と給与所得」
-
基金代行部分とは
-
年金の支給停止について教えて...
-
厚生年金の内訳
-
「特別支給の老齢厚生年金」を...
-
私が死亡後、家内はいくら年金...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
共済組合に入ると、在職老齢年...
-
厚生年金について質問です。 主...
-
年金停止額の復活について
-
年金について
-
1960年生まれの年金開始の年齢は?
-
65歳到達時の老齢基礎年金の...
-
再就職、年金の減額措置、繰下...
-
6月2日に父が他界し 遺族年金等...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
退職後 どのくらいの期間で 生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
年金受取最高額
-
65歳到達時の老齢基礎年金の...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
6月2日に父が他界し 遺族年金等...
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
夫婦で厚生年金片方が死亡した...
-
基金代行部分とは
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
特別支給の老齢厚生年金って
-
厚生年金と老齢厚生と教職員年金…
-
年金について
-
特別支給の老齢厚生年金の障害...
-
年金について教えてください。 ...
-
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
老齢基礎年金が追納できない根...
-
振替加算について
おすすめ情報