
自分で言うのもおかしいかもしれませんが、私の唯一の取り柄と言っていいものが勉強ができることです。
運動もできない趣味も続かないし特技もない、
なので勉強だけは他の人よりできるようにと今までたくさん勉強して中学受験をして入ってからも落ちこぼれないように頑張ってきたつもりでした。
でも最近それに疲れてきてしまって、これからも勉強を続けて、いい大学に入って、いい職業について、それでなにが待ってるのかなって思うと別に何もなくて
なんのために勉強してるかもわからないし、でもだからといって勉強することをやめてしまったら私にはもう何もなくなってしまう気がしてどうすればいいのかわからないです。
こういう風に感じるのはおかしいのでしょうか。私はただ何も考えずに勉強していたほうがいいのでしょうか。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん質問者さんにとって、「勉強ができる」ことだけが人に認められる手段になっているのではないでしょうか。
「取り柄」という言葉で、それがなくなると自分が誰からも認めてもらえなくなるんじゃないかという不安が表されているように思います。
でも、上には上がいます。世間はほんとうに広いです。
挫折するときがいつか必ず来ます。
そのときに、「勉強ができる自分」でなくても自分を好きでいられるように。
「勉強をがんばっていた自分」も好きになれるように、自分を大事にしてあげてください。
人からどう見られてもいいんですよ。下手でも三日坊主でもなんでもいいので、少しずつ好きなことを探してみては。
煮詰まったらお散歩がおすすめです。
成績がよかった人はみんな質問者さんみたいに思った経験があると思います。
私も思ってましたね。だから大丈夫ですよ。今はあの頃がむしゃらにがんばった自分に感謝してます。
大人になったら、もっとできることが増えて広がって、見えなかったものが見えるようになっていきます。
今はしっかり悩んでください。
No.6
- 回答日時:
>>それでなにが待ってるのかな
東大や京大あたりに行けば、まさに、
・裕福で(報酬がよくて、好きなものをほとんど買える)
・異性にモテる(あなたが男性なら)
という、素晴らしい人生が待ってますよ。
今は何も考えずに、とにかく一所懸命勉強して、偏差値の高い大学に入ることを目指すべきです。
日本のような学歴社会では、それが非常に重要です。
その先のこと(特に、どのような職業に就くか)は、いい大学に入ってから考えれば十分です。
No.5
- 回答日時:
つらいですね、それはどう仕様も無いのです。
私も勉強以外取り柄はありませんでした、あと少々お顔が良かったぐらい。軽度のアスペルガーです。でも私は好奇心のバケモノだったので、学校の勉強と関係無い本を財布が許す限り買って読みました、速読術など不要なくらいの速度でした、だからいつも文無し。
覚悟を決めて今までの路線を進むことをお薦めします。ずれると泥沼になります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も人よりも勉強が好きな方で、ある専門を極めて大学院まで来ました。
しかしここまで学問を極めることが、必ずしも幸せに直結する訳では無いんだなという事にも気付き始めました。
恐らく「いい大学」や「いい仕事」に魅力を感じないのは具体的に想像がついていないからです。
大学へ行けば、アルバイトも交友関係も、就職に対するアプローチについても、自分の判断で決められることが増えると思います
名のある大学へ行けば、その先の選択肢が広くなることでしょう
仕事だって様々な専門があり、様々な適性があります。やりがいを感じる職種は人それぞれです。
勉強する習慣がついている、思考出来るというのは誰しもが持っている特徴ではありません
勉強した積み重ねだけは裏切らないので、どんな状況に立たされても強みになります。自信にもなります
今のあなたの感覚をネガティブなものに捉えずに、これからの人生をどうしていきたいか具体的に考える時期が来た!と思うと良いのではないでしょうか☺️
No.3
- 回答日時:
小さい頃から野球が得意で、リトルリーグに行って、甲子園に行って、プロ野球に行って、メジャーリーグに行っても、毎日毎日、野球の練習しなきゃいけないですよね。
勉強も同じで、いい大学に入っても勉強。いい会社に入っても勉強です。毎日毎日、勉強して新しい知見を吸収しないと、仕事はできません。
というか仕事って、そういうもんなんですよ。野球でも勉強でも、宮大工でも、料理人でも、何の仕事をしても、一生、毎日毎日、努力を続けないといけません。
私は、あなたと同じように勉強くらいしか取り柄が無いタイプの人間ですが、まぁ勉強しといて良かったな。勉強しないよりは、ずっとマシだったな、と思います。
No.2
- 回答日時:
全然変じゃないですよ
でも、このまま勉強をやるときっと勉強を嫌いになって勉強したくないと思うようになるかもしれません
苦手でも、少しだけ他のことをしてみたらどうでしょう?
運動も勉強と同じで興味がないと全然身につきません。
なので、興味が出るように色々やってみるのがいいと思います
ボーリングや、ビリヤード、卓球、麻雀など
勉強ができるなら麻雀おススメです。
頭結構使うので。
参考にできなかったらすいません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 学生時代勉強しか出来なかった人が大学受験本番で失敗して中堅大学になったら、その人は結局なんも取り柄の 2 2023/02/28 14:42
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- その他(学校・勉強) 最近勉強に対しての気持ちが全く無くなりました。 勉強しなきゃいけないのにすぐやめて、ほかのことを始め 4 2022/04/12 17:02
- 大学受験 これから1年間本気で勉強したいと思っています。 息抜きも大切とか言わないでください。ほんとにそんな時 5 2022/04/29 06:48
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 自律神経失調症 ネットがやめられなくて勉強できない 4 2023/03/21 23:29
- いじめ・人間関係 完璧主義?? 6 2022/11/25 17:13
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 高校受験 新中3です。今年の秋頃に学力診断テストというテストがあり、そのテストの点数で行ける高校が限られてしま 2 2022/04/02 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
友達と一緒に勉強するメリットは?
-
緊張性頭痛薬の方
-
勉強の邪魔だ、と言われて傷つ...
-
なぜ一日10時間も勉強出来る...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
何かしないと落ち着かない ここ...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
偏差値38の高校から偏差値50の...
-
浪人生です 夜ご飯の時に1本ア...
-
高校生活で頑張ったことを勉強...
-
大学生の勉強意欲について
-
難関大学の魅力って一体なんな...
-
最近の大学生が使えないって言...
-
どうしても勉強ができない
-
勉強した後に
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
偏差値45から3000時間勉強すれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学行きたくて勉強何すればい...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
大学で勉強あれだけしたのに・・・
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
大学で真面目に勉強した人は就...
-
会社から受けろと言われた試験...
-
偏差値38の高校から偏差値50の...
-
偏差値40後半の高2が国公立の薬...
-
妄想癖がひどすぎて勉強に集中...
-
勉強した後に
-
成績悪いけど好奇心旺盛な生徒
-
デスノのLの東大について
-
数学を勉強すると論理的思考力...
-
なぜ一日10時間も勉強出来る...
-
子どもの発達について勉強して...
おすすめ情報