dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の朝起きたら天井に差動型スポット感知器というものが付いてました。昨日までなかった気がして仕方ないです。中身は画像のものでした。本物ですか?盗聴器ですか?

「盗聴器?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • えっ、、でも今日の朝突然ついてました…
    なんでですか、、

      補足日時:2018/01/16 08:37
  • 自分の家です!!!
    1人暮らしです!!
    だから質問してるんです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/16 08:43
  • ありがとうございます!
    天井に電線が繋がっています…
    盗聴器は電池が入ってるんですか??

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/16 08:44
  • そういや昨日関電の人がピンポンしてきたんですけど出なかったんですが勝手に入られてつけられたんですかね、、

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/16 08:51
  • あのとても心強いので補足させてください。
    ワンルームでキッチンとリビング一緒になってるような部屋なんですけどキッチンのところには初めから1つ火災警報器があってそれはわたしも確認済みだったんですがもう1つこの写真のやつは三年住んでいた初めて気づきました。しかも天井の真上、、今まで見落とすはずがないです

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/16 13:26

A 回答 (8件)

本物っぽいですね。


すべての住宅(キッチンと寝室)に法律で設置が義務付けられていますので、ついているはずです。
しかも、National製ってことは、かなり古いものです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

賃貸物件でも家主の許可無く入室するのは、不法侵入です。


報知器などの点検で「留守中に入る」事は絶対にありません。
寮ならば別です。(管理者に聞いてみましょう)

差動型スポット感知器とは「熱感知器」です。
火を検知して、火災を知らせるセンサです。
写真の上、下にシルバーの鉄のプレートが付いています。
天井面にもプレートが付き、回しながらはめる、もしくは外す構造のはずです。
天井面プレートにもシルバーの鉄のプレートが付いており、
火災の信号は鉄のプレート→天井内の電線→火災報知器へとつながっています。

盗聴器の場合。
 電池式だと数週間で無くなってしまいます。
 また、火災報知器から電源を取るのは不可能です。

写真を見ると、認定シールも貼られており、作り(組立て)を見ると
本物の「差動型スポット感知器」と思われます。

盗聴器とは?
 マイク、発信器、電源装置の集合体です。
 マイクで音を拾い、電波でマイクの音を送信する。その時に電気を必要とします。
 電池式の場合、電池は数週間で無くなります(交換する必要がある)
 コンセント式の場合、無制限で盗聴を続けます。
 
>天井に電線が繋がっています…
電池が天井にある場合、電線を引っ張ると、電池が出てきます。
盗聴器で無い場合。引っ張ってもある程度の線が出てくるだけで、線は引き抜けません。
試してみては?

画像が粗いのでわからない。
天井面のプレートの写真がない。
画像の表面の写真がない。
一人暮らしだけど、物件は賃貸か寮なのか?わからない。
と言ったところです。
    • good
    • 0

あると思いますよ。



火災報知器の点検も留守中にお家に入り、点検していかれる事があるので。
てすが、前もってお知らせが管理会社などから届いてるはずですよ。
    • good
    • 0

もしくは煙探知機か。



1人暮らしアパートでも、居れば立ち会い、留守の場合は留守中に入って取り付けます等の内容のお知らせは来てませんでしたか?

そうじゃないなら
こわいですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

電源か電池がないと盗聴器は役に立たないと思うので、見た感じ電池もないですし、電源を取ってるような配線もないですから、火災報知器じゃないんですかね。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

どこですか?


ホテルや旅館の部屋なら、それを外したら犯罪ですよ。
学校ですか? 会社ですか? その場合も犯罪ですよ。
自分の家のリビングですか?寝室ですか? それならお父さんが火災防止のために付けたんでしょう。しかし夜中に工事するとは思えない(笑)
前からあったのを気がつかなかっただけでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

専門ですが見た目は本物だと思います!


煙感知器なら基盤が入ってる為そのようになります。
不安なら型を調べるか自宅を点検してる業者が絶対にいるので聞いてみてわ?
    • good
    • 0

爆笑、火災報知器ですかね。

しかし、・・・安いやつやん!?アパートかな〜参考までにリンク先をご覧ください。気になれば、製品番号を、ネットの検索窓へ打ち込んで、検索してください。でてきますよ。
https://allabout.co.jp/gm/gc/28426/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A