dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫(30)が年収500万の会社員です。私(29)も同じ会社で働いていましたが、現在第一子の産休中です。
先日「タイヤはもうこのシーズンが終わったら買い替えだね」とディーラーに言われました。5年前、夫が独身の時に買った300万の国産SUVで、ローンは終わり今年車検の予定です。
夫はスタッドレス(18万)の買い替えと車検(15万)があるということで、来月あたり乗り換えたいと言い出しました。次に候補に挙がっている車もSUVで外車のため500万程するそうです。
車を査定に出したところ下取り75万と夫の想像よりはよかったらしく、子供が生まれる前に乗り換えたいとのことです。
私としてはようやく今の車のローンが終わり、毎月ローンに当てていた金額は貯金に回して、これから子供が生まれるとしても今の車で乗り心地や大きさ的にも問題ないと思っています。
乗り換える上でのメリットがあるならまだ考えますが、夫が憧れているという一点だけです。
これから私が産休育休によって世帯収入が減り、家族は一人増えるという状況で壊れてもいない大切にしてきた車を乗り換えるというのにいまいち賛成ができません。
夫が言うには車はローンで購入だから大きい額だけれども毎月○万の支払いという金額が固定されていて家計のやりくりがしやすい、ローンも今までと同額にする。と言ってきます。
家計を任されているので支払えない額ではないことは私もわかっているのですが、夫の趣味に何百万と支払う価値があるのか疑問です。
その他にも飲み会やゴルフ、ジムなど仕事に関わってくるような趣味も夫はあるため、車を買うために何かを控えるというつもりはないらしいです。
毎月○万の支払いはないに越したことはないという私の考えは理解できないようです。
車好きな友達に相談してみましたが、わざわざお金が多く必要になることが見えてるのに今乗り換えるのは無謀では?と言われ、さらに乗り換えに前向きになれません。
もちろん、仕事を頑張ってくれている夫が乗りたい車に乗れるよう協力はしたいのですが、夫が乗り換えたい車のランクを下げることもできないとのこと。
皆さんはこの乗り換えのタイミング、どう思われますか?
アドバイスください。

A 回答 (7件)

二人で、もう少し具体的に子供が生まれた後の家計費を相談してください。



保育園に入れて質問者様は復帰するのか、幼稚園なのか、お受験や中学受験はするのか、などです。

中学受験と私立の費用は、子供が生まれれば12年後には発生するものです。年間100万ぐらいは最低でもかかるものですから、今から準備しないと間に合わないでしょうし、大学の学資保険などの準備も必要でしょう。

そのあたりを、妻だけでなく夫も共有して方向性を決めることが重要です。

私は夫の立場ですが、少なくとも車検を通して後2年乗るかな・・

実はわたし、妻の妊娠が発覚する直前に車を買い替えて、使いづらくて苦労した経験があります。
そのSUVは赤ちゃんが利用するのに良い車ですか?生まれて、チャイルドシートをつけて初めて分かることもありますし、そもそも赤ちゃんは大荷物ですよ。

その点だけでも無理せず、今の車で良し悪しを経験してから買い替えるべきだと思います。

またはファイナンシャルプランナーに相談することもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

上限の目安は年収の50%ぐらいに設定するとよいようですので


奥さんが職場復帰するまで待ったほうがよさそうです
    • good
    • 0

クルマ好きならSUVは買いません。


ご主人はただの贅沢、見栄っ張りの可能性があります。

クルマ好きかどうかチェックするためには、以下の質問してみましょう。
「次のクルマは、アルトワークスの5MTはどうですか?」

ちなみに、この車はクルマ好きが大好きな車種で、値段は200万円以内で買えます。
下取りを出せば持ち出し90万円ぐらいかな。
    • good
    • 0

年齢は若干違いますが、年収、産休など私も似た状況です。

ただ、旦那側です。そして、メインの家計管理と言うかライフプラン設計は私がやってます。

私の場合、軽自動車とSUV二台所有だったので逆にSUVを売却する事にしました。

理由は、妻の収入が無くなること。
1人目なので出産後に直ぐに職場復帰出来るか様々な面で不安材料があり、収入が減少する期間が年単位で発生する可能性があります。逆に子供に掛かる費用や学費の積立など支出は大きく増えます。更にマイホーム購入もする計画中なので余計に支出は減らそうと考えた結果、維持費が高い方のSUVを泣く泣く手放すことにしました。

ツラツラと私の家のことを書きましたが、要はどのような今後のライフプランを持っており、それを夫婦で共有出来ているかどうかがまずは大事なのではないかなぁと思います。今質問者さんと旦那さんにはそれが無く、どちらの考えも完全に悪では無いけどすれ違ってる印象を失礼ながら感じました。

今後の人生を新しく生まれる子供含めて楽しく暮らしていくために必要なお金は、いつ、いくら必要か?を洗い出し、それを現在の収入で達成できるか調べてみて共有してみては如何でしょうか?

まとめると、
①今後どういうライフプランにするか、500万の車購入も含めて夫婦で老後のことまで話し合ってみては?

②それを達成する為のお金は充分に稼げるか試算してみましょう

②が上手くまとまるなら500万の車買っても問題ないと思います。まとまらないなら支出を減らすか収入を増やすしかありません。

こういう事考えると、お金は現実と理想をシビアに教えてくれますよ…
    • good
    • 0

ハッキリ言って “アホで無知でガキな旦那さん“ ですね。


※悪口になって申し訳ありません。

今後お子さんにどれだけお金が掛かるか・・・。
僕も男ですが、基本的に中身がガキなので、具体的にお金の流れが
どうなるか?お子さんの今後の年表に項目と金額を入れて見せて
あげてください。勿論旦那様も出世などして収入UPを見込めると
思いますが、アテにならない事より、現実的に出ていくお金を知る
ことが重要です。500万の車に乗り換えなんて有りえません!
マイホームだって考えるでしょう??
    • good
    • 2

>皆さんはこの乗り換えのタイミング、どう思われますか?


否定はしません。
収入を増やすにはモチベーションが大事なので、ちょっと背伸びした大きな買い物をして、それに見合う収入になれるように頑張るという方法は、多くの成功者がしている事なので。
かく言う私もそのタチなので、年収を上げるためにちょっと頑張った買い物をして、お金を稼ぐというモチベーションにしてきました。
実際にそれで年収も上がっていったので、頭から否定する気にはなりません。
それに趣味に使うお金ってのは、興味ない人からしたら無駄以外のなにものでもないですからね。
質問者さんが疑問に思うのも無理はないです。
ご主人がその車を購入することによって仕事のやる気に繋がって、年収がアップするなら良いんじゃないでしょうかね。
ご主人のキャリアプランとライフプランと共に話しあってください。
    • good
    • 1

月月の小遣い減額しては 言い出したら 変更するのは容易ではないでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!