

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少なくとも、労働基準監督署には、給料明細に言及する権限はありません。
労働基準法に、その様な規定がありませんので。ところで、所得税法第231条に、給与等支払明細書とありますが、これが該当するのではないでしょうか?条文の解釈については、よく判らないので、税務署に条文を示してお聞きになればいいのではないでしょうか。
ありがとうございます。遅くなってすいません。
税務署に所得税法第231条について問い合わせてみたんですが、
やはり給料明細をもらえないこと自体に問題はあるとはいわれたんですが、
とりあえず年末調整がくるまで待ってそれでも給料明細をもらえなかった場合連絡をしてほしいと言われました。
給料明細をもらえないと言うこと自体はあまり大きくとらえてくれないみたいですね。
正直めんどくさそうにされたように感じました。
いったい法律ってなんなんだと思いました。
年末調整が来るころには自分もどうでもよくなっていそうです。
No.1
- 回答日時:
労働基準法では、給与明細の提示までは規定されていません。
同法22条では退職時の証明書について書いてありますが、給与明細の証明書についてまでは規定されていません。もし、waraimesi さんのもらった金額が少ないなら問題として労働基準監督署も取り扱ってくれると思います。その場合には、裁判で訴えることもできます。補足:今までもらった金額より少ないのであれば、3月分くらいの給与明細を社会保険労務士に見せて計算してもらったらどうでしょうか?
ありがとうございます。
金額がすくないかどうかは給料明細みないとわからないんですが、
給料の支払い方法は昔は現金だったんですが、
あからさまに明細書と合っていないことがあったんですが、
もう証拠がありません。
銀行振り込みになってからは間違ってることがなくなりました。
今まで給料明細をちゃんと渡さないことが多かったので、
今回思い知らせてやろうと言う考えがでかかったんで、
なにも出来ないようでくやしいですね。
役所関係からなんらかの警告がいくような処置を、
とることができたなら、
あの社長もさすがに懲りると思ったんですけど。
ほんとにだらしない奴です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
200万ほどタンス預金を銀行に入...
-
領収書の用紙は感熱紙でもいいの?
-
銀行から何か連絡は来ますか? ...
-
トランプ関税
-
PAに関税がかかってPA’になる場...
-
脱税 窃盗 カメラ
-
店名のないレシート
-
自動車関係の部品製造(マシニン...
-
トランプはまた失敗したのでし...
-
パー券
-
給与が社長のポケットマネー と...
-
関東信越国税局納税コールセン...
-
納入済通知書と領収済通知書の...
-
請求書の代理発行は合法でしょうか
-
レシート買取アプリって、 何か...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
皆さん児童手当どうしてますか...
-
役員貸付金と不動産の交換
-
脱税している風俗で働いてる方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
200万ほどタンス預金を銀行に入...
-
銀行から税務署へ通知義務あり...
-
人格のない社団等の収益分配に...
-
公務員の名前の開示について
-
スクラップ屋で鉄くず売ったお...
-
領収書の用紙は感熱紙でもいいの?
-
定期預金解約後、他の銀行の通...
-
マイナンバーに銀行を紐付ける...
-
給料明細をもらえない
-
明治時代後期から大正初期にか...
-
芸能人の自宅をこんなふうに調...
-
クレジットカードで支払いの場...
-
架空領収書
-
自分の銀行口座(通帳)に入って...
-
国民生活金融公庫
-
嫌な退職会社への源泉徴収票請...
-
領収書の収入印紙
-
府中市
-
領収書の悪用てあるんですか?
おすすめ情報