dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習で片側一車線の黄色線の道路で前方の左側に自転車がいる場合、速度を落として自転車の後ろを走るのか、対向車がいないことを確認して自転車を追い越すのかどちらなのでしょう?
検定ではどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

対向車がいなくなるまで、自転車の後方に位置し、対向車がいなくなったら、ウインカーを出し障害物回避の手順で追い越します。

    • good
    • 0
    • good
    • 0

追い越すのなら自転車から1.5m以上離れたところをです、1.5m以内なら最徐行で追い越さなくてはならず自転車の進む速度より遅くなるので追いこせれませんね。

    • good
    • 0

黄色線=黄色のセンターライン


と解釈しますが、
私が記憶しているのは、
「制限速度内で、且つセンターラインを車体の半分以上はみ出さなければ、抜くことができる」
だったかと。

つまり、自転車以外にも、原付や小型特殊車両でも、自車が半分以上はみ出さないなら、抜くことが可能なはずです。
    • good
    • 0

追い越すのではなく、車線内で、追い抜く。

    • good
    • 0

黄色線を越えては行けません、となると答えが出ます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!