プロが教えるわが家の防犯対策術!

クラシック音楽では、古典派とかロマン派とか言ったりしますが、それらを英語表記にするとどうなりますか? 

そもそも、○○派という言い方が外国語にあるかどうかわかりませんが、もしも外国人に通じるとしたら、どのような表現になるでしょうか?

A 回答 (2件)

私の回答の書き方がまずかったようで、誤解があります。


「時代区分」の意味でなら、classical period (era)とclassicismの両方を使う習慣があります。
しかし、「〇〇主義」という意味には、基本的にはclassicismが対応します。
例えば、「ハイドンやモーツァルトは古典派時代の作曲家だ」というようなことを言う場合の「古典派時代」は、
classical period (era)でもclassicismでも書き表せますが、
ストラヴィンスキーの中期の作品の「古典主義」について触れる場合は、
classicism、もしくはclassical style(古典派様式)という語を使うことになります。
ストラヴィンスキーは「古典派時代の作曲家」ではないので、当然classical periodには属しません。
(ストラヴィンスキーに関しては、通常neoclassicism、neoclassical styleと言います。)
ただ、どの語を使うかは、最終的には文脈上どれが一番適切かということで決めなければならないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみません、かなりご負担を掛けてしまいまして、申し訳御座いません。

作曲家の中には、初期や中期・晩年では「作曲スタイル」が変わってしまい、ストラヴィンスキーの例を示していただき
大変参考になりました。確かにストラヴィンスキーは初期と晩年とではスタイルが大幅に変わってしまい、気を付けなければ
ならないと思いました。

時間を割いて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2018/01/18 18:07

日本語で「古典派」「ロマン派」という場合、


基本的には「時代区分」の名称として使うので、
英語では「時代区分」を表すperiodという語と組み合わせます。
eraを使うこともあります。

古典派 classical period (era)
ロマン派 romantic period (era)

ただ、「古典」「ロマン」などの用語そのものは、
「主義」「美学」を表す語でもあるということを知らない人が多いようで、
使い方があいまいになる可能性もあります。
日本語でも「古典主義」「ロマン主義」という言い方があり、
こちらの方は必ずしも時代区分の名称に限られるものではなく、
創作上の美学を意味して現代の作曲家にも用いることもできます。
そういう意味のことを言いたいときは、
「主義」を表す-ismの形になります。

古典主義(派) classicism
ロマン主義(派) romanticism

ただ、この二つの言い方は、意味の上ではかなりかぶるので、
英語でも「古典派時代」の意味でclassicismという語をよく使います。
日常的にはどちらでもよいと思いますが、
時代区分に限定して話をしたいときはclassical periodの方が誤解はないでしょう。

印象派に関しても、impressionistic periodとimpressionismが使えますが、
気を付けなければいけないのは「国民楽派」などの場合で、
これは「時代区分」の名称というよりは創作上の「立場」からくる名称なので、
英語ではmusical nationalismと言います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しく回答していただいてありがとうございます。

おっしゃるように、私も「時代区分」としての作曲家と、「○○主義」の二つの面があると思ったのですが、
○○主義の場合でも、"period"または"era"を使えばよいのですね。

他にも印象派や国民学派の例も示して下さり、ありがとうございます。ツイッター上で感想を英語で言ったりしているので、
この表現はどうなるのかに不安がありました。

お礼日時:2018/01/18 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!