
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
月額5万円、年間60万円でしょう。
どうして申告に行こうとしないの?以前社会人されていた、源泉徴収票を貰ってた、だったら余計にわかるハズ。源泉徴収票がないからって無くて当たり前。世の中のみんなが源泉徴収票を貰ってると思いますか?以前勤めていて年末に申告していた!?いいえ、役所に人々が殺到しては困るから勤め先で年末調整しただけ。お勤め先の支払い給与=質問者様の給与が一致するハズ、この法則を利用しただけ。だからお勤め先が2つある人やその他の収入(駐車場経営など)ある人は、みんな自分で申告するの。
駐車場の経営をしていたら源泉徴収票が空から降ってくるのかな?お花の先生は、生徒さんが源泉徴収票を持ってくるのかな?大人なら判るでしょう。
白い粉を売って収入を得ていたり、人様のものを拝借して収入としていたり、そんな違法な手段で稼いでいないんだったら【自分で申告】してください。

No.5
- 回答日時:
実家の農業を手伝っている事にして、子供を保育園に通わせ続けていた人がいたなぁ。
。。保育園を管轄してる市役所のこども家庭課みたいなところに正直に話して保育に欠ける理由を明らかにした上で策を練るしか無いのでは?No.4
- 回答日時:
あなたの「給料」が、本当に夫の実家の事業の経費ではなくお小遣いだというのなら、「所得0円」で申告してください。
とにかく、住民税の申告がないと課税証明は出ません。
でも、保育所の申込みの際に就労証明を出して、たぶんそこに「給料」の金額書いてますよね?
そういうつじつまの合わないことをして、後から面倒なことにならない保証はないのであしからず。
No.2
- 回答日時:
何かとんでもない勘違いをされていますよね。
お給料は手渡しだからどうなのですか?手渡しでも給料でしょう。逆に現金手渡しだったら誤魔化せるの?お手伝いだろうが個人から払われようが、関係ありません。年間いくら貰っているのか私達は知りませんが、まさか年間で5000円や1万円なわけないですよね。⇐申告不要。
だったら自分で申告しなさいよ!
昨年1年間でいくら貰ったの?それを“自分で”申告すれば、証明書が貰えます。自分で申告するんだよ!!もう子供じゃないんだからさ。
大変申し訳ないです。以前は別で働いていたので源泉徴収をもらって年末申告していたのでわかっております。
誤魔化すとかではなくて、ご家族から給料といった形ではなくお小遣いとして頂いている場合と言うことです。
言葉足らずで申し訳ないです。
お小遣いでも月5万頂いてるので
給料と記載しました。
お小遣いなので勿論源泉徴収などもないので申告をどう申告したら良いか聞きたかったのです。
説明下手で大変申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
給与について住民税の申告をするには、給与明細や振込記録ではなく、給与の支払い元が発行した「源泉徴収票」が必要です。
もし発行されていなかったら、夫の実家に請求してください。
手渡しだとか、従業員登録のあるなしとかは関係ありません。
夫の実家はあなたに支払った給与をスーパー経営の経費として計上しているはずなので、帳簿に必ず何らかの記録があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 子供 離婚後の子の保険証について教えてください 2 2022/08/01 22:53
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 確定申告 扶養を抜けるには。 2 2023/05/29 11:16
- 年末調整 現在産休中で12月に出産予定となります。 旦那の扶養に入った方がいいのかご相談です。 育休明けは保育 2 2022/11/09 10:00
- その他(お金・保険・資産運用) 失業保険 2 2023/06/21 04:04
- 年末調整 (早急に回答頂きたいです)退職した会社が去年の年末調整をしてくれていなかったみたいで困っています。 3 2022/08/15 13:52
- 労働相談 残業を断る正当理由 4 2023/04/20 13:15
- 健康保険 現在主婦です。今年の1月から旦那の扶養に入っています。 今年の夏に出産をして、仕事は出産前に辞めまし 2 2022/11/29 13:02
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こどもの団体保険についての質...
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
ママ友社会について まだ子供は...
-
今日子どもが初めての登園です ...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
保育園では0歳児の子でもミルク...
-
保育園の布巾と給食袋 布巾てア...
-
知りあいに、保育園通えずギブ...
-
保育園に入れようか悩んでる友...
-
母精神疾患専業主婦障害3級あり...
-
保育園での家庭訪問について
-
完全に私が悪い出来事です。
-
これからパートで週4日で7時間...
-
保育園のお友達へのプレゼント...
-
子ども保育園が体調悪くなると...
-
今日私の不注意で1歳児の女の子...
-
保育園駐車場で車の中にいたら...
-
約束を破る子
-
真似してないのに持ち物が被る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「確定申告」納税額が0円の場...
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
子どもからもらった生活費は、...
-
短期バイトを転々として年収が...
-
青色申告承認申請書を提出して...
-
源泉票に給与と書かれていたら...
-
ヤフーの天気アプリで毎日スロ...
-
市民税・県民税申告書
-
海外在住。日本の売上金の納税は?
-
チャットレディーの保育園提出...
-
保育園継続について。今旦那さ...
-
パートの仕事を始めようと思っ...
-
市民税・都民税申告書について...
-
還付申告できますか?
-
世帯主で所得ゼロ、市民税申告...
-
掛け持ちの収入のごまかし
-
国民健康保険税簡易申告書について
-
雑所得、源泉徴収済だが確定申...
-
医療費のお知らせに記入されて...
-
確定申告の医療費控除について...
おすすめ情報
旦那さんの実家で働いてるといっても雇われると言うよりはお手伝いな感じで
親御さん個人からお金を支払われているということです。