dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用の事で教えて下さい。知り合いの紹介で自営業の人の家でバイトを始めました。名前は聞かれましたが住所等何も聞かれませんでした。すでに半年経ちますがお給料きちんと頂け親切にして下さり楽しく働いてます。私の収入は表に上がることはないので無収入でいいよ。と言われました。働いた分は自分が税金を払っているので大丈夫だからと言われました。確定申告の時も無収入で出す形です。このような事はあるのですか?人件費はナシで申告してるんですかね?仕事の内容は農業です。

A 回答 (6件)

農業の場合は個人事業主として生計を立てているので貴方との雇用契約は無い事にしているのでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/26 22:10

では、その方自体は事業として確定申告して、あなたの給料は経費計上していない事になります


小規模事業者は白色申告が多くて、白色申告だと、申告はしているが、申告内容の元となる、レシートやら給料明細はつけなくて、いいので、いわゆる完全 自分の言ったままになるので、あなたの給料分はどこかで、マイナスしてるかと思いますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答への ご回答ありがとうございます。家族だけで経営されているので小規模ですね。時間的にも、距離的にも こちらで働くのが今はベストです。モヤっとしますが。

お礼日時:2021/05/26 15:59

私はお勧めしませんね。



おそらく農家の方が人件費などで処理すると、事務処理が面倒というだけではないですかね。

どれだけ給料をいただいているかわかりませんが、実際には稼いでいるのに申告などをしていないことは事実として残ります。
農家の方が経費計上していないからよいとは言えないのです。
あなたがご家族の扶養などを受けていれば、扶養の判断に必要な情報について虚偽の申し出をしているともいえます。

仕事中のけがは、本来雇用主が加入している労災保険で賄えることとなりますが、人件費処理しないということは労災にも加入しないということでしょう。だからといって、国民健康保険やご家族の社会保険扶養で健康保険診療を受けることも問題になります。
いきなり解雇されたとしても、雇用保険加入要件を満たす勤務であれば失業給付などの社会保障が受けられますが、人件費計上されないということはこれも期待できません。

さらにあなたが交通事故被害者などで賠償を受けることとなった場合などでは、あなたは無収入扱いとなりますよ。それこそ不利益な取り扱いを受けるということになりませんかね。

農家の方の負担にせずにと考えるのであれば、あなた自身が請負業として個人事業になるのです。
そして、今お給料としていただいている物を報酬・請負代金として領収書を渡せばよいのです。
そうすれば、あなたは申告義務が生じつかもしれませんが、農家他の方は他の経費と同じように経費計上するだけで、給料のような人件費で面倒な事務処理を受けずに済むことでしょう。
自営業者として考え労災的な保険に加入したり対策もできるでしょうし、自営業者のけがであれば、普通に健康保険診療ですからね。

制度的なことを把握し、虚偽やごまかしをしながら働くというのは、精神衛生上よろしくないですし、知らなかったままであれば、不利益を受けかねない状況というリスクを放置するということで、よくないことでしょう。

働いて収入を得るうえで気にしないといけないのは、税金だけではないはずです。
もちろん、繁忙期に近所のよしみで手圧だって小遣いをもらうとか、親戚などの手伝いで覚悟がお互いにあるというのであればよいでしょう。

私自身、税理士や社会保険労務士事務所勤務経験を経てから、全く別業界で起業し従業員を雇用して経営しています。しかし、もともとは農家の息子であり、休日は農業で働くこともあります。ただ家族経営の農家だからなのです。周りの大きな農家さんたちは雇用していたりもしますが、おそらくあなたのような状況かと思います。
何もなければ問題にもならないことでしょう。しかし、一つでも問題になれば、芋づる式に不都合や不利益が出てきておかしくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。貴方様の仰る通りだと思います。

お礼日時:2021/05/26 15:55

判断は、やっぱり市民税があなたに、かかってるかです


かかってないなら、あなたの人件費を申告してないか

そもそも
、その人の事業をまるまるを申告していないか?で

農業で、開業届も出さずに自分の家で作って食べてると言う体で、申告していない農家もけっこうあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですね。農業で生計をたてて見えるご家族なので、、申告はしてると思います。確定申告に税務署まで行ってくる言ってましたし。

お礼日時:2021/05/26 15:38

>このような事はあるのですか?人件費はナシで申告してるんですかね?仕事の内容は農業です。



市役所(区役所?)から住民税の連絡はありませんか。
ないのなら、その知り合いの人の言っていることは本当と思っていいです。
あなたは幸運な人ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の住所さぇ書いてないので市民税など来ないですね。。友達の友達って感じですので。

お礼日時:2021/05/26 15:36

まあ、金額にもよりますけど適当って


ことでしょうね。

本来なら、
あなたは扶養控除等申告書に
マイナンバー、住所、氏名を
記載し、提出。
その情報に基づき、
給与月額、日額にもとづき、
所得税を源泉徴収し、定期的に
税務署に納税する。
ことになります。

あまりにもいい加減にやっていると
そのうち税務調査が入り、脱税を
指摘されたりする可能性もあるでしょう。

こうした個人経営、自営業などの
『ゴマカシ』を是正するために
マイナンバー制度ができており、
その抵抗勢力とプロ市民、野党が
マイナンバーの整備を阻んできた
ために、日本はIT、後進国と
揶揄されることになったのです。

ということで、
あなたの収入金額が
具体的にどのぐらいか?
給与明細などももらっているか?
など、状況によりけりですが、
脱税で無申告加算、延滞税などの
追徴課税を受ける可能性もあるには
あります。

少しずつ、源泉徴収票はもらえるのか
とか、給与明細もらえるのかとか、
いろいろ訊いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。詳しく教えて頂きありがとうございます。お給料の日も社長が、お金をポケットから出し そのままくれます。何日来たから何円ね。みたいな。それが半年以上経ちます。。

お礼日時:2021/05/26 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!