
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
保険料は1月から12月の所得の合計から計算します。
4月から新しい会社に入る場合、1~3月に働いた分の所得も知る必要があります。なおそれは新しい会社の経理が知る必要あります。
つまり、1~3月に働いた会社の源泉徴収票を4月から働く新しい会社へ提出する必要があります。
勿論その源泉徴収票には、会社名が入ってますので、会社名も必然的にバレます。
No.1
- 回答日時:
今アルバイトで勤務され始めた勤務先は、会社が「年末調整」を行ってくれる事になっているのでしょうか?
その場合は、本年度分の全ての「源泉徴収票」を提出する事が必要になります。
当然過去の勤務先などは分かる事になります。
アルバイトで社会保険加入でなければ、ご自身で確定申告されることになります。
過去の勤務先が、何を切欠にアルバイトの就業先に判明するか否かまでは分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 被扶養者の収入について 現在夫の扶養に入っていますが、この先私のパートのシフトを増やしたいなと思って 6 2024/03/09 12:55
- 健康保険 被扶養者の収入について 現在夫の扶養に入っていますが、この先私のパートのシフトを増やしたいなと思って 4 2024/03/09 12:56
- 健康保険 被扶養者の収入について 現在夫の扶養に入っていますが、この先私のパートのシフトを増やしたいなと思って 1 2024/03/09 12:52
- 厚生年金 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月 2 2022/09/24 23:09
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 年末調整 今年の扶養内勤務について分からないことがあります。 今年10月からの社会保険加入条件を全て満たした場 3 2022/10/16 20:10
- 年末調整 今パートタイマーの扶養内で働いてます。去年の7月から扶養内で働いてて、今年の4月から社会保険に加入す 2 2023/03/23 20:46
- 年末調整 年末調整について 3 2022/10/24 10:17
- 年末調整 年末調整について、質問があります。 夫→正社員で子ども3人を夫の会社の扶養に入れている。 妻→パート 4 2022/11/08 20:05
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職の源泉徴収票提出について
-
現在、私は19歳です 今年の1か...
-
給料明細(偽造)について 風俗で...
-
源泉徴収票って会社に渡す目的...
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
医療費の還付について教えてく...
-
子どもからもらった生活費は、...
-
医療費は最大でも年間8万円?(...
-
同居していた親の医療費控除に...
-
①高額医療費と医療費控除は別物...
-
高額医療費、医療費控除につい...
-
補填金の意味を教えて下さい。
-
家庭内常備薬品を医療費控除
-
市民税、県民税の申告書
-
医療費控除 郵便局の簡易保険...
-
アルバイトの源泉徴収について
-
確定申告にて
-
所得証明書の医療費控除の欄に...
-
適切な言葉を教えて下さい。
-
医療費控除のための領収書の分け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料明細(偽造)について 風俗で...
-
前職の源泉徴収票提出について
-
源泉徴収票って会社に渡す目的...
-
源泉徴収票について
-
現在、私は19歳です 今年の1か...
-
源泉徴収票・退職慰労金について
-
年末調整について教えてください
-
源泉徴収についてお聞きしたい...
-
給与所得者の扶養控除等(異動)...
-
確定申告について質問です やよ...
-
雑所得、源泉徴収済だが確定申...
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
手渡しで貰ったお金
-
「確定申告」納税額が0円の場...
-
子どもからもらった生活費は、...
-
定額減税について 夫婦で共働き...
-
確定申告は何年前まで申告でき...
-
FX 売買損益を複数年度税務申告...
-
過去の訂正報告に「確認書」は...
-
ビックカメラでパソコンを購入...
おすすめ情報
新しい会社とは無関係ですが経緯として、クラブの面接に行ったときに面接の際に履歴書を他の全従業員に見られそれが嫌だったので、今の会社には前職をかけませんでした新しい会社でもその場に他の従業員がいたので、社長さんと税金の話をした際に無職と言ってしまいました。