dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

39歳独身です。H29.12.26からH30.1.3まで子宮筋腫の筋腫核出オペで入院してました。大きくなりすぎて悪性の肉腫疑いでCT検査をした時に「肝嚢胞があり」と書かれてましたが、そのときは転移がないかを調べるためだったので、婦人科医から肝嚢胞の指摘はされず、退院して落ち着いてもう一度読んで発覚しました。子宮の腫瘍自体は良性の変性筋腫でした。
昨年の11月の会社の健診でコレステロールが高く、近所の内科にかかりましたが「脂肪肝でしょう。痩せてからもう一度絶食で春頃に受診してください」と言われたままで、まだ肝嚢胞の検査も診断もされてません。
独身なので、今後のことが心配で入れる医療、がん保険など将来困らないようにしたいと思い、加入を考えてますが、退院後1ヶ月未満で加入できるものはあるのでしょうか?それとも、待った方がいいのでしょうか?肝嚢胞があると、肝臓に関しての部位負担歩のがん保険になると言われたので、診断されてない今入るべきか悩んでます。

質問者からの補足コメント

  • 20代の頃からパキシル、メイラックスを服用してますが、先生から自分で調整していいからと言われ、1ヶ月に一度飲むか飲まないかのレベルなのに、先生が30日分出されてほぼ手付かずの状態で、最終受診日がH29.10です

      補足日時:2018/01/19 09:52
  • あまり、使い方が分かってなくてこちらからすみません。
    事前申請とはどういったことですか?
    先程、近所の保険ショップに話を聞きに行き、肝嚢胞以外の事を全て話したら、通るかは分からないけど、一度申し込んで申請してみてくれと、提案された保険会社の人からの返事だったようで。
    まだ、よく考えてからにするので、申し込みはしてませんが

      補足日時:2018/01/19 15:15

A 回答 (10件)

私が最近見積もった、戻りのある緩和型は44歳女性で、入院日額5千円で月々6000円くらいの保険料でしたよ。


44歳として70歳まで月々6000円だと年間72000円。
72000×26年(70歳まで)=1882000円です。
使わなければ全額戻ってきます。
商品名は「メディカルkitラヴR」です。Rはリターンの意味です。

紹介された月々1万円は入院日額1万円でしょうか?
ちょっと高いですね、保障内容にもよりますから、いくつが出してもらって内容見比べた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも検討してもらいましたが、そもそもがダメでした。
でも、情報くださったおかげで本当に助かりました。
午前中は一つの保険オンリーでのプランでしたが、色々教えてくださったことと、ネットで調べた結果、当初は医療にがん特約にしてて、一万超えでしたが、医療とは別でがん保険も検討したら、月々の支払いが合計8000円代になりました。
本当にありがとうございました。
まだ、通るかは分からないですが…

お礼日時:2018/01/19 20:39

横から失礼します。


自分も子宮筋腫で手術済みなので保険加入に関して気になっています。

メディカルkitラヴRは私も検討したことがあるのですが、70歳まではただの貯蓄、そしてそれ以降の保険料は割高なまま(リターンもない)、という印象を受けました。
貯蓄ができない性格の人にならいいと思うのですが、そうではない場合、保険としてのメリットが感じられないような・・・。
とはいえ私に1万の掛け捨てはできませんので、保障を絞り込んで、3000円程のがん保険を睨んでいるところです。
手術後、筋腫とは別の病気で治療を受けたので、もうしばらく待ってから真剣に検討する予定です。
はーあさん、じっくり検討して下さいね。
お互い自分に合った良い保険が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、オペを受けてまだ3ヶ月経ってないので、貯蓄型がん保険も検討してもらいましたが、あまりにも日が経ってないのでダメという回答でした。他の保険会社の3000円代の掛け捨てで済むがん保険を勧められてます。
3ヶ月待ってから入るという手もありますが、私の場合服薬した経歴もあったり、春にはコレステロールの健診に行かないと行けなかったりとまた受診しないといけないので、今すぐにでも入れるものに入るという考えです。

コープ共済や、JA共済、かんぽ生命とかはどうなんですかね?誰かご存知の方いらっしゃいませんか?

お礼日時:2018/01/19 20:27

1万円の保険料はもしかしたら、65歳くらいまでの保険料支払いなのかもしれないですね。


戻りのある保険は終身払いのみです。
しかし戻りがあるので生涯それをあてたとしても、得かなと思います。
入院手術で190万円の保険金貰うことはそうそうありませんから。
    • good
    • 0

そうですね、質問者様の体況なら必ず入れる保険あるはずと思います。


緩和型でも入れたら良いです。

今は70歳までに支払った保険料が、保険使った分差し引かれて全額戻ってくる商品もありますよ。
緩和型医療保険でもあります、保険料は少し割高になりますが、入院日額5千円の保障で、70歳まで保険金請求しらければ70歳時に190万円くらい戻ってきます。
もし途中で入院手術して20万円保険金貰ってたとしたら、20万円差し引かれて170万円戻ってきます。
そういった保険もありますから、参考までに(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなのあるんですか?
私が勧められてるのは、月額1万近くで掛け捨てです。あとで、聞いてみます。さすがに一万はホントはキツイので…

お礼日時:2018/01/19 16:38

保険ショップの方が問合せですね。



子宮筋腫は私が調べた1社は、治後1年までは部位不担保2年ですね。
2年間経てば不担保は消えます。
直近の病気なので、不担保は仕方ないですが2年で済むと思えば良かったと思います。

正式に申し込まないと、絶対大丈夫ですよとは言えないので、引受の可能性あり。などの言い方となってしまいます。

私が思うには、子宮筋腫は通常医療保険では不担保2年が付くが加入はできる見込み。
しかし、向精神薬で引っかかるので厳しい。

なので、緩和型なら向精神薬も大丈夫なので、緩和型で申込む感じですかね。

どちらかと言うと通常医療保険に入れない理由は、子宮筋腫よりも向精神薬がネックとなってるかな?という認識です。
緩和型は保障も薄いので、出来れば通常のに入れたら一番良かったのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とすみません
保険ショップの人に再度電話で聞いてみました。
先に告知のみでの審査ができるそうなので、それでお願いしようと思ってます。
抗不安薬に関しては、少しずつ減ってるにしても、5年前から止めれてる訳ではないし、仕方ないので、保険に加入できればそれに越したことはないと思ってます

お礼日時:2018/01/19 16:24

補足だけ読んでいて先コメのお礼見そびれてました。


電話で問合せしていたのですね。
確かにそうなんです、正式な情報申込をしなければ最終的な判断は出来ません。
ただ、申込みの前に引受けの可能性が高いかどうかの判断が出来ます。
不加と分かっている物に申込みはしませんね。

引受けの可能性としてはどこ行っても一緒ですが、質問者様に合う保険設計はその募集人によるので。

ちなみに勧められた緩和型終身保険とは、終身保険とは一般的に死亡保障の保険の事ですか、緩和型終身保障の医療保険のことでしょうかね。

緩和型なら、向精神薬処方されてる件の病名によって加入はOKと思います。
最初のコメントの最後に書きました通り(うつ病、神経症、パニック、不眠)は告知外ですので。

あとは医療保険の他に、がん保険も緩和型はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね 。不可かどうか可能性がわかるんですね。 それは、保険会社に私が直接問い合わせしない方がいいですかね?保険ショップの人にお願いした方がいいのでしょうか?

勧められたのは、引き受け基準緩和型終身医療保険です
抗不安薬は大丈夫でした。
引っ掛かっててのは子宮筋腫です

お礼日時:2018/01/19 16:02

事前申請を行わずとも、最初にコメントした通り病状による引受の目安は代理店なら分かるはずです。


また、引受目安表に乗ってない疾病であっても、担当者が生保会社に問合せればその疾病での引受目安は口頭で返答もらえます。
まずは1度申し込んで申請を、とは少し不親切。
全て調べた上でないと、何度も言いますが記録が残ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう場合は違う所に相談に行っても同じ結果ですよね?
どう調べたらいいですか?
ホントによく分からず…何度もすみません

お礼日時:2018/01/19 15:35

事前申請は、正式な申し込みの前に現在の体況で保険が通る見込みがあるかの目安が分かります。



契約通るかどうかは正式な申込をしない事には誰にも分かりませんので。
正式な申込で加入不可になると広く情報が残るので不利になるので。
保険ショップがどこまで親切に対応してるかはわかりません。
事前申請行わずに申込みをして断られても、保険ショップの痛手にはならないので。
    • good
    • 0

追記です。


薬の処方と最終受診日の箇所についてですが。
通常の告知に過去5年以内に7日以上の期間に渡る治療、投薬とあります。
30日分のお薬を出されているので、この5年以内に引っかかりますので告知は必要となります。

生命保険には正式な申込の前に行える事前申請という物があります。
それを行うと引受け見込みが分かります。
そこ会社ではその後数年に渡り記録は残りますが、他の生命保険には知られません。
正式に申込みをして断られると、その情報は他の保険会社と共有されますので、体況に不安がある場合はいきなり申込むより、先に事前申請をした方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

事前申請とはどういったことですか?
先程近所の保険ショップに話を聞きに行き、引き受け基準緩和型の終身保険を勧められました。その時に、筋腫核出オペの話と、今後受診しなくてもいいと言われていると保険会社の方に、直接電話で問い合わせをしてくださり、申し込んでからでないと加入できるか分からないといわれたそうです。

お礼日時:2018/01/19 15:28

とある生命保険会社の引受け目安です。



まず、子宮筋腫の筋腫核出手術ですが、治後~3ヶ月で医療保険部位不担保2年、がん保険バツ
治後3ヶ月~1年で医療保険部位不担保2年、がん保険〇
治後1年~医療保険、がん保険とも〇

肝嚢胞については不明。

コレステロール値は健康診断結果の提出が必要、一定値以下なら標準体での引受可能の目安。
細かくは年齢にもよってきます。

何より向精神薬の服用が一番のネックですね。
頓服だとしても処方されてますので現症となります。
病名は分かりませんが「うつ、神経症、パニック、不安障害などなど」医療保険は全滅です。
がん保険は診断後6ヶ月~で加入できる目安です。

1社の目安ですので各社それぞれだと思います。
が、それほど変わりはないと思います。
特に向精神薬はどこも厳しく無理かと思われます。

緩和型の選択もあります。
告知の過去5年以内に「躁病、躁うつ病、統合失調症など」の治療投薬に引っかかるかも知れません。(うつ、神経症、パニック、不眠は除く)
なにか引っかかるとすればこの項目ですね。

何かしら加入出来るのならされた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!