
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
所有権移転外ファイナンスリースなら、取得価額はありません。
減価償却資産とならないからです。
参考に貼ったURLではリース解約損の未払い金計上をすることを是としてますね。
レベルアップリースをした段階で、以前のリース契約解除料金を上乗せされるので、上乗せ額部分は「レベルアップリース契約をしたときの損金」とする考え方です。
レベルアップ時の契約書を見て計数を拾うのでしょう。
たびたびの御回答、ありがとうございます。
感謝しております。
所有権移転外ファイナンスリースに該当するのでしたら、
リース資産として計上して、リース定額法で償却していくので、
取得価額はゼロではないのかなと思います。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5704.htm
私が困っているのは、
レベルアップリースで、
本来でしたら、新しい契約では、旧契約の解約金部分が上乗せされるはずなんですが、
旧契約時の月々の支払額とほぼ同額(つまりその機械本体部分を値引きして)で、
新しい機械のリース契約をしているからだと思います。
この場合、
解約金部分が大きい(契約してまもなく、メーカーの都合で買い替えした場合)と、
機械本体の値段がほとんどない状態になるので、
どうなるのかなと思った次第です。
No.2
- 回答日時:
リース契約が不明。
所有権移転外ファイナンスリースなのか、所有権移転ファイナンスリースなのかどちらでしょう。
下のURLが参考になるかと思いますが、専門家の突っ込んだ解説なので、消化不良になるかもしれない点をお断りしておきます。
http://ameblo.jp/critical-accounting/entry-10003 …
早速の御回答ありがとうございました。
もちろん、所有権移転外ファイナンスリースです。
前のリース物件は、それで処理をしましたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
固定資産の耐用年数
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
事業承継税制について
-
法人での接待の領収書について ...
-
【政治家も会社経営者も脱税し...
-
法人税申告書の第六号様式 事業...
-
【大企業の上場企業で働いてい...
-
同族会社の通勤にかかる経費
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
国税庁法人番号公表サイトの見...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
法人県民税申告書の提出先
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和61年 100円玉価値どのくら...
-
リース料の総額が、元の金額よ...
-
医療保険の告知義務違反について
-
リース取引について
-
県民共済へ加入できますか?
-
26日に振り込みますと言われ、...
-
ガン保険の適用外?
-
火災保険での修理で見積もり額...
-
生命保険料を振込手数料差し引...
-
紹介手数料の適法性
-
シャープと共同開発した「BCG高...
-
告知義務違反はなぜ分かる?
-
保険に加入していて 療育手帳が...
-
医療保険、加入前の疾病とみな...
-
保険会社が患者の健康状態や、...
-
告知違反になりますか?
-
生命保険の告知義務について
-
告知義務違反で解除された場合...
-
睡眠導入剤と県民共済加入と医...
-
精神科通院歴。医療保険に入れ...
おすすめ情報