dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はNECのAtermというルーターを使ってます。初心者モデルです。2つのSSIDがあって、iPhoneを無線で繋いでます。1つ目のSSIDにです。こないだ、iPad Proを買い、せっかくだからともう1つのSSIDにつないだら、これは「WEPなのでセキュリティが疑わしいですね」みたいなメッセージが出て、1つ目のSSIDに接続し直しました。1つ目のSSIDでは、そんなメッセージは出ません。

1同じAtermなのに、どうして、2つ目のSSIDはセキュリティが弱いのですか? 初心者モデルのルーターだからですか?

2今現在、全ての機器は1つ目のSSIDに繋いでて、2つ目のWEPのSSIDには何も繋いでませんが、このままにしとくのは危険ですか?

A 回答 (5件)

隣人がWi-Fiのパスワードクラックが出来るようなスキルの人物なら可能性としては有ります。

    • good
    • 1

WEPのSSIDは旧ゲーム機用WiFi出力では?。


親機によりますが、2.4Ghz/5Ghzの親機によっては3個のSSIDが出力される場合があります。
    • good
    • 1

2つ目のSSIDは予備で通信速度が遅い上暗号もWEPなのでセキュリティが甘いのです。


1つ目のSSIDの暗号はWSP2のはず。こっちの方がより新しい暗号規格でセキュリティ
はこちらの方が高いのです。だから通常は1のSSIDで接続して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

2つ目のSSIDは、使わないものですが、しかしかと言って放ったらかしにしてると、隣人らに簡単に接続される可能性があり悪用の危険性はありますか?

お礼日時:2018/01/21 14:17

恐らくだが・・・・



二つのSSIDがあるのは、一部のゲーム機や古い規格しかサポートしてない端末でも
無線サービスが利用出来る様にするために設けているのだろう

マルチSSID
http://www.aterm.jp/function/guide23/wireless/ze …

ここにもあるように、セカンダリ側の暗号化方式は(初期値はWEP)と書かれている
WEPは無線LANというものがで始まった時期の規格であり
今の水準では、セキュリティ的に低いレベルでしかない

そのページで説明しているように、セカンダリ側をメイン側からネットワークから独立・分離させる事も可能であり
そうすることで、低いセキュリティレベルしかサポートしない端末に対して
メイン側のネットワークを隠蔽することで、ネットワークへの侵入などを防止する

なので、基本的にはプライマリ側を使ってください

プライマリ側では駄目という特殊なケースのみセカンダリ側を使用しましょう
セカンダリ側を使えば混雑回避するなんて、事はありませんので
    • good
    • 0

①どのルーターも初期設定では同じですが、変更は可能で両方をPWA2-PSKなどにする事は出来ます。

説明書などを見て下さい。
②ルーターのWIFI設定に使用のON/OFFの設定が有ると思うので、使用しなければ大丈夫です。

WIFIは2.4Ghzと5Ghzに2バンド有り、それぞれでSSIDが2つ有るので、計4つの電波が飛んでいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!