dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベビーサークルについて。
お部屋の一角にキッズスペースを作ろうと思い、木製タイプのベビーサークルの購入を考えています。そこで、ドア付きタイプか、ドア無しでまたいで柵を越えるタイプかで迷っているのですが、どちらが良いでしょうか。
使われたかことのあるかた、使用してみてどうでしたか?

A 回答 (3件)

No.1です。


うちは60センチでした。
足を引っかけるところがなくて60センチでした。
ちなみに男の子です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドア無しの67センチをまたぐのは結構大変そうなので、ドア付のを購入することにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/27 22:05

またぐタイプは子供をだっこして親がまたいで出入りするので、足を引っ掛けたりして結構危険。

うちは部屋のレイアウト状ドアタイプが置けなくて、突っ張り式(賃貸なのでネジ固定できず本当に突っ張ってるだけ)使ってて、移動の際足引っ掛けて怖い思いしたこと多数。あとつかまり立ちするようになると子供が前にサークルごと倒れたこともあり。突っ張らずにサークル自体に重さがあるものでも力が強くなると押して隙間作って指挟みとかの危険もあるかも。部屋の角に囲いのようにするなら置き型しか無理ですかね。ドアタイプは知恵がつくと簡単なものは開け方を見て覚えて開けてしまうそうです。早い子だと1歳半くらいからと周りでは聞きました。
    • good
    • 0

どのサークルを検討してるかわかりませんが、またげるタイプは高さが少し低めなので 子供が成長すると乗り越えてきます。



ドアがあるタイプは少し高めなので乗り越える心配はありませんが、ロックが簡単なものは 見て覚えて勝手に開けて出てくるようになります。

使う期間や、ロックの形状をよく見て考えて決める方がいいと思います。

うちは 二歳前には 乗り越えてこれるようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドア付きは高さ65センチ、ドア無しは67センチのもので迷っております。こものあ様のもそれくらいでしたか?すぐ乗り越えられちゃいますかね(^o^;)

お礼日時:2018/01/24 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!